唐突に。
2005年7月12日朝、目が覚めた。
微睡みに包まれたままふらふらとベッドを出る。
とりあえず、手洗いへ行く。顔を洗い、トイレに入る。
用を足した後、水を流す(ばっちい話ですみません)。
カラン・・・・
(゜Д゜)?
カラン?
何?なんか水流すレバーが軽いぞ?
そう思った僕は自分の右手を見た。
( )━(゜ )━(Д゜ )━(゜Д゜)━━ !!!!!
はい?
なんでレバーが手にあるの?
手の中にあるの?
Σ(´Д`lll)
先端が摩耗して腐ってる?
折れてるの?
ってか壊れた?
壊した?
ぎゃーっ!と思って(水は流れております。良かった良かった)、
真っ暗で何も映っていないTVの前に座っている母に
「すまん!壊した!」
と、言うと
くるりとふり返った母は、
「トイレ?」
「レバーが」
「あははははははは」
と、笑う。
む?
「TVも壊れた」
(゜∀゜)えっ?
TVが壊れていた。
朝、母たちが見ていたらブチッという音がして画面が消えた。
電源を押す。
主電源を押す。
つかない。
とりあえず叩く(基本)。
ワッショイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワッショイ
呪われているのか?
今日は何の日だ?
そう思いつつ、ふらりと現れた父に「壊れた」と言うと、
「知ってる。つかんなァ」
「「や」」
母と声をはもらせ、
「「トイレが壊れた」」
ワッショイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワッショイ
父も凹んだ。
家族会議を15分。
父、午前中にトイレを修理。
ホームセンターが近いので良かった。
私、仕事帰りにTVを買う。
それで解決。
でもなんでしょう・・・徒労感が激しかったなァ・・・・・・
ちなみに、TVは店員さんに「これください」というと、
「在庫ないんで土曜日になります」
と言われた。
ガ━━ΣΣ(゜Д゜;)━━ン!!
となったのはスカパー!でドラゴンボールの続きを見たがっている妹だった。
わはは。
微睡みに包まれたままふらふらとベッドを出る。
とりあえず、手洗いへ行く。顔を洗い、トイレに入る。
用を足した後、水を流す(ばっちい話ですみません)。
カラン・・・・
(゜Д゜)?
カラン?
何?なんか水流すレバーが軽いぞ?
そう思った僕は自分の右手を見た。
( )━(゜ )━(Д゜ )━(゜Д゜)━━ !!!!!
はい?
なんでレバーが手にあるの?
手の中にあるの?
Σ(´Д`lll)
先端が摩耗して腐ってる?
折れてるの?
ってか壊れた?
壊した?
ぎゃーっ!と思って(水は流れております。良かった良かった)、
真っ暗で何も映っていないTVの前に座っている母に
「すまん!壊した!」
と、言うと
くるりとふり返った母は、
「トイレ?」
「レバーが」
「あははははははは」
と、笑う。
む?
「TVも壊れた」
(゜∀゜)えっ?
TVが壊れていた。
朝、母たちが見ていたらブチッという音がして画面が消えた。
電源を押す。
主電源を押す。
つかない。
とりあえず叩く(基本)。
ワッショイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワッショイ
呪われているのか?
今日は何の日だ?
そう思いつつ、ふらりと現れた父に「壊れた」と言うと、
「知ってる。つかんなァ」
「「や」」
母と声をはもらせ、
「「トイレが壊れた」」
ワッショイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワッショイ
父も凹んだ。
家族会議を15分。
父、午前中にトイレを修理。
ホームセンターが近いので良かった。
私、仕事帰りにTVを買う。
それで解決。
でもなんでしょう・・・徒労感が激しかったなァ・・・・・・
ちなみに、TVは店員さんに「これください」というと、
「在庫ないんで土曜日になります」
と言われた。
ガ━━ΣΣ(゜Д゜;)━━ン!!
となったのはスカパー!でドラゴンボールの続きを見たがっている妹だった。
わはは。
コメントをみる |

ひさびさに朝からだったわけで。
2005年7月11日
体内時計が狂っている。
間違いなく、狂っている。
ここ数年間、仕事は基本的に昼から深夜にかけて。
その結果、寝るのは必然的に遅くなる。
そして、そうした生活は体内時計を蝕み・・・・・・
いやァ、もともと朝は弱いのです。
低血圧なんでねぇ・・・
で、今日は朝から出勤、荷物もほとんどない。
何をやるにも睡魔が襲う状態を切り抜けました。
明日も朝からなので寝ようと思っています。
今日は帰宅後、おNewのMP3ウォークマンに関する
サポセンからのメールをチェック。
結局、かろうじて使えるようになりましたが、
お目当てのプレイリストによる曲の編集は海外の本社がほったらかしで・・・
というお粗末な返事。
日本人のきめ細かさを舐めきったX箱並みの対応かいな、
とお気に入りメーカーだっただけにがっくり。
でも使えないことはないし、しばらくしたら新しいフォームが上がるかな、
とも思っていますが・・・どうも納得できません。
完璧な編集作業がしたいんだよ、俺は!と叫びたくなります。
で、購入していた『Fate』関連(毎度毎度ここんとこすみません)のCDを
編集してオリジナルCDを作成。
『セイバー・エディション』を銘打ってラベルも作成。
ああ、ハマってるなァ俺・・・
彼岸が見えます。
ちなみに『FF7』のオリジナルCDも作りました。
『リュ二オントラックス』の『片翼の天使』良いですな。
その後にニュースを見ながらネットサーフィン。
『Fate』ページの作成素材と資料を収集。
素敵なイラストサイトが多いので見てて楽しいです。
セイバー萌えな方も多いですし。
で、我が身内の絵師にTOPページに使うセイバー絵を頼みました。
忙しいのでいつできるのかはお任せしております。
その間に小説と平行してテキスト作り&第2ルートを進行せねば・・・
では、そんな感じで今日はお開きです。
おやすみなさい・・・
追記:
セイバーはサイトのこのインフォメーションにあるアイコンの子です。
リュックちゃうよ。
この子と主人公・士郎の物語に心を揺さぶられ・・・
彼岸が見えちゃいました。
間違いなく、狂っている。
ここ数年間、仕事は基本的に昼から深夜にかけて。
その結果、寝るのは必然的に遅くなる。
そして、そうした生活は体内時計を蝕み・・・・・・
いやァ、もともと朝は弱いのです。
低血圧なんでねぇ・・・
で、今日は朝から出勤、荷物もほとんどない。
何をやるにも睡魔が襲う状態を切り抜けました。
明日も朝からなので寝ようと思っています。
今日は帰宅後、おNewのMP3ウォークマンに関する
サポセンからのメールをチェック。
結局、かろうじて使えるようになりましたが、
お目当てのプレイリストによる曲の編集は海外の本社がほったらかしで・・・
というお粗末な返事。
日本人のきめ細かさを舐めきったX箱並みの対応かいな、
とお気に入りメーカーだっただけにがっくり。
でも使えないことはないし、しばらくしたら新しいフォームが上がるかな、
とも思っていますが・・・どうも納得できません。
完璧な編集作業がしたいんだよ、俺は!と叫びたくなります。
で、購入していた『Fate』関連(毎度毎度ここんとこすみません)のCDを
編集してオリジナルCDを作成。
『セイバー・エディション』を銘打ってラベルも作成。
ああ、ハマってるなァ俺・・・
彼岸が見えます。
ちなみに『FF7』のオリジナルCDも作りました。
『リュ二オントラックス』の『片翼の天使』良いですな。
その後にニュースを見ながらネットサーフィン。
『Fate』ページの作成素材と資料を収集。
素敵なイラストサイトが多いので見てて楽しいです。
セイバー萌えな方も多いですし。
で、我が身内の絵師にTOPページに使うセイバー絵を頼みました。
忙しいのでいつできるのかはお任せしております。
その間に小説と平行してテキスト作り&第2ルートを進行せねば・・・
では、そんな感じで今日はお開きです。
おやすみなさい・・・
追記:
セイバーはサイトのこのインフォメーションにあるアイコンの子です。
リュックちゃうよ。
この子と主人公・士郎の物語に心を揺さぶられ・・・
彼岸が見えちゃいました。
どうにかこうにか。
2005年7月10日ボーナスでましたァ(^▽^)
ほとんどは貯蓄に回すのですが、
どうしても欲しかったMP3プレイヤーだけ買いました。
が。
付属の専用編集ソフトがどうも初期不良っぽい。
結局はサポートセンターにメールということに。
PC系はこういうことがよくあるらしいので皆様もお気をつけください。
なお、iPodではないですよ。
他社製品です。性能的にはiPodより上です。
ってか街ゆく人みなiPod状態は天の邪鬼なおいらは苦手です。
あの光景こそが日本人なんでしょうけれども・・・
流行だから、ではなくこだわりで、の方が買い物は楽しいのになァ。
不具合の調査を終え、昨日買った漫画を読み、
『Fate』をちまちまと進めました。
凛ルートということでセイバーおざなり。
ちょっとさびしい(T−T)。
しかしやむを得ませんね。
小説の下書き、『Fate』関連の下書きも少しやりました。
バレーはけっこう厳しい戦いだったタイ戦を勝利で飾り、
いよいよ日本に戻って仙台決戦。
強豪ばかりだけれど頑張って欲しいし経験値になるといいなァ。
では、これからまた少し『Fate』をやって
ラジオ聴きながら寝るです。
寝るって「寐」な字もあるんだね。
意味は同じ。
へぇ〜(1へぇ〜←死)。
ほとんどは貯蓄に回すのですが、
どうしても欲しかったMP3プレイヤーだけ買いました。
が。
付属の専用編集ソフトがどうも初期不良っぽい。
結局はサポートセンターにメールということに。
PC系はこういうことがよくあるらしいので皆様もお気をつけください。
なお、iPodではないですよ。
他社製品です。性能的にはiPodより上です。
ってか街ゆく人みなiPod状態は天の邪鬼なおいらは苦手です。
あの光景こそが日本人なんでしょうけれども・・・
流行だから、ではなくこだわりで、の方が買い物は楽しいのになァ。
不具合の調査を終え、昨日買った漫画を読み、
『Fate』をちまちまと進めました。
凛ルートということでセイバーおざなり。
ちょっとさびしい(T−T)。
しかしやむを得ませんね。
小説の下書き、『Fate』関連の下書きも少しやりました。
バレーはけっこう厳しい戦いだったタイ戦を勝利で飾り、
いよいよ日本に戻って仙台決戦。
強豪ばかりだけれど頑張って欲しいし経験値になるといいなァ。
では、これからまた少し『Fate』をやって
ラジオ聴きながら寝るです。
寝るって「寐」な字もあるんだね。
意味は同じ。
へぇ〜(1へぇ〜←死)。
コメントをみる |

Fate/stay night
2005年7月9日 ゲーム
恥ずかしげもなく、ここにレビュー!
ってか、専用ページを構想中。
そして第2ルートも堪え忍んで進行中。
はまっております、萌えております、『Fate』であります。
遅い!と言われようが、はまったのであります。
仮面ライダー龍騎と言われようが良い物は良い。
それこそが真理、であります。
元は同人サークルだったTYPEーMOONが
商業用として開発、発売した伝奇活劇。
はっきり言ってそこらの本屋で売っている小説よりも楽しめて泣けるゲーム。
何でも願いを叶えることができる秘宝“聖杯”を巡る魔術師たちの戦い。
魔術師たちを守ろうとする使い魔=サーヴァントたちの過酷な運命。
翻弄される主人公・衛宮士郎が己のサーヴァント=セイバーと共に見たモノは何か?
そして、ふたりが掴んだ幸せとは何か・・・
思い出しても泣ける第1ルートをクリアしたところですが、
これは正直、過去に遊んだゲームではBEST1かもしれません。
まだ遊び尽くしてはいないので断言できませんが、
『ブレスV〜ドラゴン・クォーター〜』かすみました。
とにかく泣けるのですよ、これ。・゜・(ノД`)ヽ(゜Д゜ )ヨチヨチ
読み進めるテキストゲーム故に、主人公とのシンクロ率が高い。
さらには、張り巡らせた伏線を収束させていく第2ルート、第3ルートの存在。
やりこみ要素もばっちり。
パッケージは女の子だけですが、男性陣も女性人気の高いイケメン揃い。
とにかく出てくる使い魔たちがカッコイイ。
そんな中、僕は正ヒロイン・セイバーにつまずいたわけですが・・・
この辺は、サイトで準備中の考察ページで書きます。
ちなみに下書きまでして準備している力の入れようです。
とにかく感動しちゃいました。
弱点。
若干男の子仕様(Hシーン有)なんですが、
いらなかった。蛇足だった。でも必要なのか?まあどうでもいい。
その程度です。
それを理由にやらないのは間違っている、と言えます。
小説を読む感覚でやってもらえると嬉しい。
なぜなら、これはまさに読むために、
物語を読み解くために作られたゲームだから。
その辺の本屋に転がっている本なんかより全然おもしろいです。
世界史が好きな人や魔術に興味ある人、たまらなくなるかも!
とにかく素敵なゲームです。
BOY MEETS GIRLな物語は胸が締め付けられます。
最後のセイバーの台詞なんぞは・・・ああウァーン・゜・(ノД`)ヽ(゜Д゜ )ナクナ
とにかく良いです。
読んで欲しいゲーム(プレイしてほしい、ではなくて)です!
なお、2006年にTVアニメ化決定。
原作者でありシナリオ担当の奈須きのこ、キャラデザの武内崇、全面的に参加。
音楽は劇場版『攻殻機動隊』『イノセンス』の川井憲次。
僕のために作ってくれるのかい?な感じです。
見てくだされ!!!
ってか、専用ページを構想中。
そして第2ルートも堪え忍んで進行中。
はまっております、萌えております、『Fate』であります。
遅い!と言われようが、はまったのであります。
仮面ライダー龍騎と言われようが良い物は良い。
それこそが真理、であります。
元は同人サークルだったTYPEーMOONが
商業用として開発、発売した伝奇活劇。
はっきり言ってそこらの本屋で売っている小説よりも楽しめて泣けるゲーム。
何でも願いを叶えることができる秘宝“聖杯”を巡る魔術師たちの戦い。
魔術師たちを守ろうとする使い魔=サーヴァントたちの過酷な運命。
翻弄される主人公・衛宮士郎が己のサーヴァント=セイバーと共に見たモノは何か?
そして、ふたりが掴んだ幸せとは何か・・・
思い出しても泣ける第1ルートをクリアしたところですが、
これは正直、過去に遊んだゲームではBEST1かもしれません。
まだ遊び尽くしてはいないので断言できませんが、
『ブレスV〜ドラゴン・クォーター〜』かすみました。
とにかく泣けるのですよ、これ。・゜・(ノД`)ヽ(゜Д゜ )ヨチヨチ
読み進めるテキストゲーム故に、主人公とのシンクロ率が高い。
さらには、張り巡らせた伏線を収束させていく第2ルート、第3ルートの存在。
やりこみ要素もばっちり。
パッケージは女の子だけですが、男性陣も女性人気の高いイケメン揃い。
とにかく出てくる使い魔たちがカッコイイ。
そんな中、僕は正ヒロイン・セイバーにつまずいたわけですが・・・
この辺は、サイトで準備中の考察ページで書きます。
ちなみに下書きまでして準備している力の入れようです。
とにかく感動しちゃいました。
弱点。
若干男の子仕様(Hシーン有)なんですが、
いらなかった。蛇足だった。でも必要なのか?まあどうでもいい。
その程度です。
それを理由にやらないのは間違っている、と言えます。
小説を読む感覚でやってもらえると嬉しい。
なぜなら、これはまさに読むために、
物語を読み解くために作られたゲームだから。
その辺の本屋に転がっている本なんかより全然おもしろいです。
世界史が好きな人や魔術に興味ある人、たまらなくなるかも!
とにかく素敵なゲームです。
BOY MEETS GIRLな物語は胸が締め付けられます。
最後のセイバーの台詞なんぞは・・・ああウァーン・゜・(ノД`)ヽ(゜Д゜ )ナクナ
とにかく良いです。
読んで欲しいゲーム(プレイしてほしい、ではなくて)です!
なお、2006年にTVアニメ化決定。
原作者でありシナリオ担当の奈須きのこ、キャラデザの武内崇、全面的に参加。
音楽は劇場版『攻殻機動隊』『イノセンス』の川井憲次。
僕のために作ってくれるのかい?な感じです。
見てくだされ!!!
Fate、アニメ化。
2005年7月8日ΣΣ(゜Д゜;)
職場でニュータイプ(アニメ雑誌)見て戦慄。
『Fate/stay night』がアニメ化。
おそらくはセイバー・ルート(つまりは一昨日クリアしたシナリオ)と思われる。
後半の方、ずっと泣くんちゃうのん、俺。
職場でニュータイプ(アニメ雑誌)見て戦慄。
『Fate/stay night』がアニメ化。
おそらくはセイバー・ルート(つまりは一昨日クリアしたシナリオ)と思われる。
後半の方、ずっと泣くんちゃうのん、俺。
コメントをみる |

Fate終了。
2005年7月6日終了とは言っても第一部完、みたいな。
テキストゲーム『Fate/stay night』をやってたんですが、
今日、第一部というか表シナリオというか、
正ヒロイン・セイバーのシナリオを読み切りました。
とりあえず、今は余韻に浸りたいと思います。
このゲーム、好きだ。
テキストゲーム『Fate/stay night』をやってたんですが、
今日、第一部というか表シナリオというか、
正ヒロイン・セイバーのシナリオを読み切りました。
とりあえず、今は余韻に浸りたいと思います。
このゲーム、好きだ。
がんばっていきまっしょい。
2005年7月5日今日から放送。
鈴木杏ちゃん、演技良し。
面白いかもしれない。
次もとりあえず、見ようかと思うです。
舞台が高知なんだったっけかな?
本も出てますです。
結論。
本気で作ったベタな学園モノに僕は弱い・・・
鈴木杏ちゃん、演技良し。
面白いかもしれない。
次もとりあえず、見ようかと思うです。
舞台が高知なんだったっけかな?
本も出てますです。
結論。
本気で作ったベタな学園モノに僕は弱い・・・
電気グルーヴとかスチャダラパーなわけで。
2005年6月29日 音楽
買ってきやした。
CDです。
『電気グルーヴとかスチャダラパー』。
ぬるーく、かるーく、濃い〜ようわからんアルバムです。
でも、へヴィーローテーションかなァ。
癒されます(それなんか違うぞ)。
もう一枚買ったんですが、
特撮の『綿いっぱいの愛を』。
泣くかもしれません、こっちは。
オーケンはいかんわ・・・。
シンクロ率高いから。
ライブ行こうかなァ。
一緒に誰か行ってくれんかなァ・・・。
20世紀少年読もう。
CDです。
『電気グルーヴとかスチャダラパー』。
ぬるーく、かるーく、濃い〜ようわからんアルバムです。
でも、へヴィーローテーションかなァ。
癒されます(それなんか違うぞ)。
もう一枚買ったんですが、
特撮の『綿いっぱいの愛を』。
泣くかもしれません、こっちは。
オーケンはいかんわ・・・。
シンクロ率高いから。
ライブ行こうかなァ。
一緒に誰か行ってくれんかなァ・・・。
20世紀少年読もう。
怪談なわけで。
2005年6月28日新耳袋、という本を読んだ。
これで7冊目だ。
いろいろな現代に起こった怪異や不思議な話を収録した本。
文庫で7巻まで。
書籍では10巻まで(これで完結)。
これがすこぶる恐い。
稲川淳二も目じゃないぜ!ってくらい恐い。
今はお口直しに大槻ケンヂくんの本を読んでいる。
オーケン、大好きだ。
これで7冊目だ。
いろいろな現代に起こった怪異や不思議な話を収録した本。
文庫で7巻まで。
書籍では10巻まで(これで完結)。
これがすこぶる恐い。
稲川淳二も目じゃないぜ!ってくらい恐い。
今はお口直しに大槻ケンヂくんの本を読んでいる。
オーケン、大好きだ。
菅山なわけで。
2005年6月25日昨日から始まったバレーボールを見ました。
今日は日韓戦。はりきってTVの前に座ると、
菅山かおる選手の虜になりました。
ミーハーとかそういう問題ではなく、
『痛恨の一撃!』
だったということで。
うーん、菅山なわけで(パルプンテ状態)。
今日は日韓戦。はりきってTVの前に座ると、
菅山かおる選手の虜になりました。
ミーハーとかそういう問題ではなく、
『痛恨の一撃!』
だったということで。
うーん、菅山なわけで(パルプンテ状態)。
興奮冷めやらぬわけで。
2005年6月23日 スポーツFIFAコンフィデレーションズ杯。
日本のチャレンジは終了。
結果は1勝1分け1敗。勝ち点はブラジルと並んだわけですが、
結果的に得失点差で3位。結果、グループリーグ敗退となりました。
ギリシャ戦で前半2点はいけたかと思われるチャンスを決めれなかった事が
ここにきて残念な結果になってしまいました。
しかし、第1戦のメキシコ戦ではアジアの戦い方をした。
その結果、DFラインを下げすぎて失点。
それをふまえた第2戦VSギリシャ。
選手達はいろいろと話し合い、確認し合い、
ジーコは3−4−2−1から4−4−2にフォーメーションを変え、
その結果、連携は高まり、良い結果となりました。
3月のイラン戦との違いは、ひでをボランチに下げたこと。
これで、DF(宮本)→ボランチ(ひで)→トップ下(俊輔)→FW、
という背骨が出来ました。
これは3−5−2でも3−4−2−1でも可能なわけで、
ありじゃないかと思います。
ただ、小野伸二がチームに戻った時にどうするのか?
最も重要な課題は残されています。
レギュラー争いという形で(ひでがレギュラーでなくなるのもまた、ありだろう)。
ブラジル相手にあそこまでの善戦を演じることができたのは、
プレッシャーがなかったから、かもしれません。
日本は負けて当たり前という状況下で戦い、
追いつき追い越され追いついたわけですが、
それはひとえに選手達が勝ちたい、食い下がりたいと思ったからじゃないかな、
と思います。
その結果、ブラジルが本気になってくれて、
類い希なる戦いができたのだと思います。
選手達がピッチ上で見せた笑顔。
そして、試合後のはつらつとした顔は何かを物語っていると思います。
日本はブラジル相手に負けませんでした。
最後まで、貪欲にゴールに向かいました。
その結果、引き分けました。
ただ、目標はW杯。
ここが着地点ではなく、出発点であるわけで、
この短期間であれほどの連携を見せたのだから、
もっともっと強くなれるはず。
進化した姿、これが日本サッカーだ、という姿を1年後に見せて欲しいです。
オランダで開かれている20歳以下のW杯=ワールドユース選手権。
日本はグループリーグ突破、そして決勝トーナメントで敗北しました。
平山や増島らを要するこのチームは、2010年開催のW杯の主力となる選手。
しかし、見ていて何かが足りない気がしました。
その何かが何なのか考えていたんですけども、
今朝のA代表の試合を見て「これかな?」と思ったのは、
「彼らにとって、サッカーは楽しいものであるか否か?」
ではないかと思います。
自分らしさを出せず、ちぐはぐなまま、
勝つこともままならないままに突破したグループリーグ。
トーナメントでの敗退は、ある意味彼らのサッカーの当然の帰結。
彼らはこの世界大会を少しでも楽しめたのか、
ワクワクしたのかが気になります。
何のために大会に出て経験を積んだのか?
A代表とユースでは、得たモノに雲泥の差があるような気がしてなりません。
そこが残念でならない。
そんな感想を持ちました。
話はA代表に戻りますが、ここが終着点ではない。
ドイツW杯こそが、日本代表の目的地。
そこで勝ち、優勝するのが本当の目的でなければならないはず。
出るからには、優勝を狙え。勝て。
僕は常にそう思います。
W杯は結果が全て。
それを実感したフランスでの惨敗を胸に刻み、
日本代表を見守っていきたいなァ、と思っております。
日本のチャレンジは終了。
結果は1勝1分け1敗。勝ち点はブラジルと並んだわけですが、
結果的に得失点差で3位。結果、グループリーグ敗退となりました。
ギリシャ戦で前半2点はいけたかと思われるチャンスを決めれなかった事が
ここにきて残念な結果になってしまいました。
しかし、第1戦のメキシコ戦ではアジアの戦い方をした。
その結果、DFラインを下げすぎて失点。
それをふまえた第2戦VSギリシャ。
選手達はいろいろと話し合い、確認し合い、
ジーコは3−4−2−1から4−4−2にフォーメーションを変え、
その結果、連携は高まり、良い結果となりました。
3月のイラン戦との違いは、ひでをボランチに下げたこと。
これで、DF(宮本)→ボランチ(ひで)→トップ下(俊輔)→FW、
という背骨が出来ました。
これは3−5−2でも3−4−2−1でも可能なわけで、
ありじゃないかと思います。
ただ、小野伸二がチームに戻った時にどうするのか?
最も重要な課題は残されています。
レギュラー争いという形で(ひでがレギュラーでなくなるのもまた、ありだろう)。
ブラジル相手にあそこまでの善戦を演じることができたのは、
プレッシャーがなかったから、かもしれません。
日本は負けて当たり前という状況下で戦い、
追いつき追い越され追いついたわけですが、
それはひとえに選手達が勝ちたい、食い下がりたいと思ったからじゃないかな、
と思います。
その結果、ブラジルが本気になってくれて、
類い希なる戦いができたのだと思います。
選手達がピッチ上で見せた笑顔。
そして、試合後のはつらつとした顔は何かを物語っていると思います。
日本はブラジル相手に負けませんでした。
最後まで、貪欲にゴールに向かいました。
その結果、引き分けました。
ただ、目標はW杯。
ここが着地点ではなく、出発点であるわけで、
この短期間であれほどの連携を見せたのだから、
もっともっと強くなれるはず。
進化した姿、これが日本サッカーだ、という姿を1年後に見せて欲しいです。
オランダで開かれている20歳以下のW杯=ワールドユース選手権。
日本はグループリーグ突破、そして決勝トーナメントで敗北しました。
平山や増島らを要するこのチームは、2010年開催のW杯の主力となる選手。
しかし、見ていて何かが足りない気がしました。
その何かが何なのか考えていたんですけども、
今朝のA代表の試合を見て「これかな?」と思ったのは、
「彼らにとって、サッカーは楽しいものであるか否か?」
ではないかと思います。
自分らしさを出せず、ちぐはぐなまま、
勝つこともままならないままに突破したグループリーグ。
トーナメントでの敗退は、ある意味彼らのサッカーの当然の帰結。
彼らはこの世界大会を少しでも楽しめたのか、
ワクワクしたのかが気になります。
何のために大会に出て経験を積んだのか?
A代表とユースでは、得たモノに雲泥の差があるような気がしてなりません。
そこが残念でならない。
そんな感想を持ちました。
話はA代表に戻りますが、ここが終着点ではない。
ドイツW杯こそが、日本代表の目的地。
そこで勝ち、優勝するのが本当の目的でなければならないはず。
出るからには、優勝を狙え。勝て。
僕は常にそう思います。
W杯は結果が全て。
それを実感したフランスでの惨敗を胸に刻み、
日本代表を見守っていきたいなァ、と思っております。
軽いスパーリング。
2005年6月17日スパーリング。
コンフェデ杯はそういったモノだ。
ブラジルなどは半分の力で挑んでくる。
本気ではない。
しかし、絶好の練習試合であることは間違いない。
勝ちたいのは、どの国もどのチームも同じである。
日本は全力で戦い、自分たちの立ち位置を確認したい。
アジアを勝ち抜いた力が、世界ではどれほどのレベルまで通用するのか。
戦え、日本。
追記:
29(にく)こと稲本潤一。
その髪の色は似合わないよ( ´_ゝ`)プッ
...................orz
俊輔、造反?
ひで&ジーコを批判?
ってかてめぇ、昨日のプレーがめちゃくちゃだったじゃねぇか、
と思うのですが。
昨日の敗因の一つは俊輔のボールの持ちすぎ。
俊輔がリズムを崩していたと見るんですが・・・(あと三都主も)
ってか、昨日は気のないプレーでしたね、全体的に。
1点入れたことで満足しちゃったのか、緩慢な動きに見えました、全体的に。
あれでメキシコに勝つつもりだったの?ってか勝つ気あったの?
とも思いました。
アジア仕様の戦い方。
シュートもない、戦術もない、試合ごとに安定しない悲しさ。
バーレーン戦のようなサッカーが出来ればいいんですが・・・
辛いなァ。
なお、稲本の髪の色は白→金色に戻っていました。
誰かが似合ってないとか言ったんでしょうか。
それこそ、ひでとか(笑)。
まあキ・キ・キ・キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
と見るべきですかね、この一件(夕刊フジなんでがせかな、とも思うのですが)
コンフェデ杯はそういったモノだ。
ブラジルなどは半分の力で挑んでくる。
本気ではない。
しかし、絶好の練習試合であることは間違いない。
勝ちたいのは、どの国もどのチームも同じである。
日本は全力で戦い、自分たちの立ち位置を確認したい。
アジアを勝ち抜いた力が、世界ではどれほどのレベルまで通用するのか。
戦え、日本。
追記:
29(にく)こと稲本潤一。
その髪の色は似合わないよ( ´_ゝ`)プッ
...................orz
俊輔、造反?
ひで&ジーコを批判?
ってかてめぇ、昨日のプレーがめちゃくちゃだったじゃねぇか、
と思うのですが。
昨日の敗因の一つは俊輔のボールの持ちすぎ。
俊輔がリズムを崩していたと見るんですが・・・(あと三都主も)
ってか、昨日は気のないプレーでしたね、全体的に。
1点入れたことで満足しちゃったのか、緩慢な動きに見えました、全体的に。
あれでメキシコに勝つつもりだったの?ってか勝つ気あったの?
とも思いました。
アジア仕様の戦い方。
シュートもない、戦術もない、試合ごとに安定しない悲しさ。
バーレーン戦のようなサッカーが出来ればいいんですが・・・
辛いなァ。
なお、稲本の髪の色は白→金色に戻っていました。
誰かが似合ってないとか言ったんでしょうか。
それこそ、ひでとか(笑)。
まあキ・キ・キ・キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
と見るべきですかね、この一件(夕刊フジなんでがせかな、とも思うのですが)
ΣΣ(゜Д゜;)
2005年6月15日『LAST ORDER FINAL FANTASY VII』。
↑何?なんのこと?30分程度のアニメ作品らしいですが、
情報が開示されていない。
何のことかと申しますと、予約が開始されたACでございます。
FF7AC。
いや、買うのですが、どうせなら限定版をと思っていたのですが、
なんですか、この値段はΣΣ(゜Д゜;)
そのうえ、特典で欲しいのは上記のアニメーションだけ。
それに3万円は払えませんよ、スクエニさん。
FF7のインターナショナルヴァージョンなどつけんでいいから
値段下げてよと思いますた。
でもアマゾン1位なのですね。
僕は初回版にしようかと思っております。
ハイ。
↑何?なんのこと?30分程度のアニメ作品らしいですが、
情報が開示されていない。
何のことかと申しますと、予約が開始されたACでございます。
FF7AC。
いや、買うのですが、どうせなら限定版をと思っていたのですが、
なんですか、この値段はΣΣ(゜Д゜;)
そのうえ、特典で欲しいのは上記のアニメーションだけ。
それに3万円は払えませんよ、スクエニさん。
FF7のインターナショナルヴァージョンなどつけんでいいから
値段下げてよと思いますた。
でもアマゾン1位なのですね。
僕は初回版にしようかと思っております。
ハイ。
コメントをみる |

この日は特別。
2005年6月14日6月14日。
個人的には16年前から記念日なのです。
いつも何かの節目になります。
今年は嫌なこともあったけど、
良いこともありました。
応援してくれた皆様、いろいろと感謝多謝。
明日一日ゆっくり過ごして明後日から仕切り直しです。
まだまだこれからだなァ〜、自分自身(^−^;
ハチクロ見よう。
個人的には16年前から記念日なのです。
いつも何かの節目になります。
今年は嫌なこともあったけど、
良いこともありました。
応援してくれた皆様、いろいろと感謝多謝。
明日一日ゆっくり過ごして明後日から仕切り直しです。
まだまだこれからだなァ〜、自分自身(^−^;
ハチクロ見よう。
コメントをみる |

凹。
2005年6月12日今日は一日仕事でした。
中学生の万引きでその巧妙な手口に驚きつつ、
呆れもしました(手口は模倣されたらいかんので書かない)。
ただ、兄貴が弟にやらせてるっぽいので許せませんが。
やな話でごめん。疲れちゃった。
中学生の万引きでその巧妙な手口に驚きつつ、
呆れもしました(手口は模倣されたらいかんので書かない)。
ただ、兄貴が弟にやらせてるっぽいので許せませんが。
やな話でごめん。疲れちゃった。
コメントをみる |

攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 13
2005年6月11日 映画
やっぱ泣けた2ndGiG完結巻。
大半のサイトに溢れるレビューを拝読させていただいていると、
泣きはタチコマなわけですが、確かにそこも泣きました。
しっかしバトーさんの姿にも泣きました。
素子とクゼ(特に素子の心を考えると)にも泣きました。
だけど最も衝撃だったのはラスト。
あのシーンは原作に連なるわけで、その先に待っている素子の答えは・・・
この2ndGiGには二つの副題がつけられている。
一つは『STAND ALONE COMPLEX』。
もう一つは、『GHOST IN THE SHELL』。
後者がなぜシリーズの副題としてついたのかが謎だった。
その謎は第25話で明らかとなり、
それゆえに、これ以降、シリーズは続かないのかなと思ったりもした。
確かにこれは劇場版(押井版)『攻殻』とはパラドックスを起こしている作品。
(ファースト・シーズンはA.D.2030。劇場版はA.D.2029)
それ故に続編の可能性もある。
だが、あまりにも上手く収まった。多くの謎も最後に散りばめられたまま、
それでも上手く収まっている気がする。
第25話・26話において、この作品は劇場版『攻殻機動隊』につながった。
今後の展開があるのならば、“もう一人”の素子はどこへ向かうのか?
あ〜、3rdも買いますよ、出るならば!
ともあれ、この深みのある作品を提供してくれたI.Gに感謝!
大半のサイトに溢れるレビューを拝読させていただいていると、
泣きはタチコマなわけですが、確かにそこも泣きました。
しっかしバトーさんの姿にも泣きました。
素子とクゼ(特に素子の心を考えると)にも泣きました。
だけど最も衝撃だったのはラスト。
あのシーンは原作に連なるわけで、その先に待っている素子の答えは・・・
この2ndGiGには二つの副題がつけられている。
一つは『STAND ALONE COMPLEX』。
もう一つは、『GHOST IN THE SHELL』。
後者がなぜシリーズの副題としてついたのかが謎だった。
その謎は第25話で明らかとなり、
それゆえに、これ以降、シリーズは続かないのかなと思ったりもした。
確かにこれは劇場版(押井版)『攻殻』とはパラドックスを起こしている作品。
(ファースト・シーズンはA.D.2030。劇場版はA.D.2029)
それ故に続編の可能性もある。
だが、あまりにも上手く収まった。多くの謎も最後に散りばめられたまま、
それでも上手く収まっている気がする。
第25話・26話において、この作品は劇場版『攻殻機動隊』につながった。
今後の展開があるのならば、“もう一人”の素子はどこへ向かうのか?
あ〜、3rdも買いますよ、出るならば!
ともあれ、この深みのある作品を提供してくれたI.Gに感謝!
コメントをみる |
