直ったものの・・・

2006年5月29日
バイクのメンテナンス完了。
お金がすっ飛びました。

が、バッテリーも交換間近・・・

(泣)。

ベーシストKさんから携帯にメールが。
任天堂の新機種Wiiで発売予定の『スマッシュブラザーズX』のムービーを見て、
とのこと。

見た。

わかる人は大爆笑必至の映像は、こちら↓
http://www.smashbros.com/jp/movie/index.html
ゼノサーガがDSで出る。
最初は意味がよく飲み込めなかったんだけどなるほど、リメイクしたわけか、と納得。公式サイトを見ると制作者サイドの対談があって、読んでみたらやはりリメイクであることをはっきりと明言。原案により近い形にというニュアンスの発言もあり、エピソード2が失敗作だったことがはっきりとした。エピソード1が7割、2が2割でそのまま物語は3につながるそうです。

1はPS2でやってほしいなァ。音楽もいいしね。
演出面はFFにはかなわないけど、SF好きは一見の価値があるのでは。
2はこれでいいかもしれないね・・・。

やはり微妙な作品ですな、このシリーズ(笑)。
さて、エピソード3。
どやろうなァ・・・
ほんまに完結できるのだろうか・・・
エピソード2ってもしかするとつなぎのために作られたので監督さんはエグゼクティブ・プロデューサー的な役割しかしなかったのかなァ。お話はね、面白いんですよ。SFとしては良いと思う。実は最も結末を見てみたいゲーム。

寝過ごす。

2006年5月26日 読書
寝過ごした。うーん、寝過ごした。
怒濤の7連勤をどうにかクリアしたわけですが、ここんとこずっと仕事→推敲→寝るの繰り返しで14時間拘束も会議も人事異動もあったりで、テンパってます。職場のトラブルもどうにか片づけないといけないし、もうちょっとみんな、要領よく動こうよ、と言いたくなるのですが、中間管理職なので仕方がありません。
けっこう疲れていたのです。

で、今日は寝過ごしました。
朝のうちにいろいろやるはずだったけど、
結局は寝過ごし、起きてみると雨。
遠出する気もなくなっちゃって、
バイクの修理をお願いしてまっすぐ帰ってきました。
そして、仕方なしにご飯をもそもそと食べて書棚の整理。
猫に餌をやりつつ、片手で文庫本をもくもくと読む。
『呪禁捜査官』。やられた。読み出したら止まらなかった。
積ん読だったんですが、良かったです。
テンポ良く、主人公たちも好感が持てます。
奇妙なSFですがお勧め。
ただし、高校生以下(笑)。
あまり大人が読むと「なんじゃこりゃ?」となるやもしれません。
万人には受けないと思われます。

さ、風呂入ろう。

では。

うーん。

2006年5月24日
ちょっとなんかジーコ、違うね。
良い意味で。

あと少し・・・

2006年5月23日 読書
休みがほっしい♪
休っみがほっしい♪
7連勤中です。
先輩が肩の靱帯を断絶したとかで驚きました。
万引きが原因です。犯人、捕まったのかなァ・・・
気をつけなくては。

五代ゆうさんの名作ファンタジーが文庫化されておりました。
面白いですな。
この方の書かれた『ヴァルキリー・プロファイル』、
上巻しか出ていません(泣)。
書いてほしいなァ・・・

では、小説書いて『ブラックラグーン』見て寝ます。
レヴィかっちょいいぞ。でも声はちょい違う。
豊口さんには罪はない。
冬目景の最新作。
内容はいわゆるSF。ドラッグ絡み。
ある場所にある学園に暮らす天才児たちの抵抗と製薬会社側の策謀を描いたある種のミステリーにもなってます。冬目作品にしては登場人物多いし、徐々にキャラが立ってきました。
読み出すと止まりませぬな。
続きが最も気になる作品です。現在2巻まで。以降続刊。

巻。

2006年5月15日
昨日、この話題すんの忘れてました。
母の日でバタバタしてたんで(てへっ)。

代表、決まりましたね・・・








巻ィィィー!!






おめでとう!
もうそれしかないです!
オシムイズムの申し子がW杯へ!
使ってくれるかは別として(爆)!

交流戦の実況。

2006年5月14日
交流戦を見た。
阪神VSソフトバンク。
我が家は

父→ホークスファン(野村が監督する前からの筋金入り)
母→城島・王貞治ファン(ホークス監督になってから)
我→近鉄ファン(涙)。しかし王さんは好き。

ホークス贔屓なわけですが、
別に阪神も星野さん時代は「がんばれ!」と思っておりました。
しかし、どちらかと言えばパ・リーグの試合を見たいと思っている方で、
セはどっちゃでもいいかなぁという感じ。

さて、今日の試合。
民放局ではなかなか見ることができないソフトバンク。
勝つには勝ってるのですが、
実況・解説ともども、阪神贔屓な放送をすでに2時間近く放送。
ホークスが攻撃中は阪神の守備の話。
ヒットを打てば解説・佐々木恭介を中心にピッチャーの話。
「塁を進めないで欲しい」
「さっきの打席は三振だから三振ですよ、今度も」
とかそんなことばかり言う・・・
横に座ってる八木は何も言わない(紳士的)。
阪神攻撃中はまぁいいねんけど・・・試合は福岡ドームでやってるわけで、
ちょっと偏向放送と化してましたね。
不愉快な番組になっており、アンチ阪神が加速しそうです。
スカパー!の実況や解説は静かなんですけどねぇ。
目立ったえこひいきもないし・・・

ホームならホーム側の実況を用意してほしいもんです。
Jリーグのように。
よくよく考えたら、火曜日開催だったんですね。
いつもなら水曜日。なるほど、小笠原とか間に合わなかったのわかります。

しっかし、後半にオガサ、伸二(小野っち)投入後は、
ハイライト見ただけですが、一気に動き変わりましたね。
いやはや・・・ってか、遠藤トップ下可哀想だって。
あと、開始1分半で失点・・・
あと、最後のブルガリアのゴールはなんでみんな見送り・・・
おそらく、最も腹立てたのはジーコなんちゃうかなァ・・・

っと、言うか。

そもそも、ジーコの中ではFW以外はほぼ、確定しているわけで、
特にDF陣は確定の人ばかり。
そこに、何か問題がなかったか?
見ていないのですが、見ていた母が「やる気ないんかな?」と思ったらしく
そう言った意味でも、強化試合としては失敗だったのではないかと・・・

ま、本番の前は負けておくべきですし、
本番は勝ち進んだジーコさんです。
ヒデも加わるし、俊輔も来るし。
ヒデ、ボルトン残留かなァ・・・。
どうやらボルトンの助監督がヒデ、指示してくれてるみたいですね。
アラダイス監督(たまにダライアスと言ってまう)のサッカーでは、
ちょっとヒデは退屈かな?
でもここ5試合は良いサッカーをチームでできてたので
あの方向なら、ヒデも活きてくる・・・かな?
正直、代表よりヒデの事が気になっている式でした。

さて、今日はなかなか夜、忙しかったです。
しかし出物もなく厳しい状況でした。
また、職場の真ん前のワンルームマンションちっくな建物の
住民の入口にヤンキーのお姉ちゃんたちが陣取り、
帰宅するサラリーの人が通れなくて
うちに文句を。

・・・・なんでやねーん(笑)。

「や、関係ないですし。うち、マンションの所有者でもなんでもないんで」
とか言って撤退させたんですが・・・お門違いもいいところ。
最近、こうい事、多いです。
最多は「タクシー呼べ」という命令ですが。
本も買わずにレジ来て「タクシー呼んで」というご老体、多い。
ちょっと勘違いなされてませんか?
と思いつつ、電話貸してあげますが。
あと「パソコン壊れたんだけどどうしたらいい?」。
電器屋へ行け(^▽^;

けっこう無法地帯です、近隣。

そうこう言ってても仕方がないんで楽しく仕事できるよう努力してますけれども。

宮部みゆきの本を読んでます。
読みたいものない時は、星新一か宮部とか読んでいます。
宮部、漫画みたいにスラスラ読めるので。
『ブレイブストーリー』も文庫化、そして映画化。
好きな作品なので映画化はハラハラ。
制作会社がけっこうしっかりした作品を作るところなんで
某ブランド価値の高い国民的アニメ制作会社の作品である
『ゲ●戦記』よか見たいのですが。
ってか、『●ド戦記』のショットを少し見ましたが、
宮崎駿氏が1982年に発刊された『シュナの旅』(名作!)みたいやなァ、
とか思ってたら駿氏が監督をする息子さんに「参考にしなさい」とか言ったとか。
『ゲド●記』が『シュナの旅』になっていないことを祈ります。
ってか、『シュナの旅』の劇場アニメが見たいなァ・・・

なお、親友のミュージシャンKさんは、ジブリ(あ、書いちゃった)作品について、





「や、『パンダコパンダ』で止まってますから、あそこ」





暴言です。
でも否定できない(笑)。

ちなみに式が好きな宮崎作品は、

ラピュタ→ナウシカ→もののけ姫→カリオストロの城→紅の豚
→魔女の宅急便→トトロ→パンダコパンダ→千と千尋

コナン入れていいなら、コナンは一位かなァ(笑)。
まあ、どれも原作版『風の谷のナウシカ』には勝てませんが。
あれは、偉大な漫画。
素晴らしい漫画です。
教科書に載せたらいいのに・・・。

日本代表ですが。

2006年5月8日
はい。
明日、遠藤がトップ下。
これっておそらく小笠原等が不在だなんだの苦肉の策なんですかねぇ・・・。
ジーコ、どうでもよくなってるんじゃないでしょうか、キリン杯。
彼の中ではきっちり序列があるわけで、
トップ下は中村俊輔、中田英寿、小笠原がいるのですね。
で、その3人が不在となると・・・
キリン杯のスケジュール調整に問題があるのかと。
ぶっちゃけ、協会がいかんのですよ。
外務省と一緒。本当に強化試合と思ってるのか・・・
スポンサーやサポーターから金を引き出すための試合なのか・・・
選手は頑張ってほしいです。ジーコも頑張れ。

さて、23人しかW杯には行けません。
誰が選ばれるか。

GK:川口・楢崎・土肥(鉄板)
DF:宮本・中澤・田中・坪井・三都主・加地
MF:福西・中田英・中村・小笠原・小野
FW:柳沢・高原

上記の面子は決まりかと。
問題はFWですねぇ。
大黒は結果的に連れて行くでしょう。
久保は怪我がねぇ・・・恐いのですねぇ・・・万全な状態なら欲しいです。
鈴木はもうジーコの頭にはないのかなァ。試合にも出ていないし。
玉田は・・・今の状態では・・・枠にボール蹴れないし・・・
巻と佐藤は少し難しいか。4人となると・・・

で、

FWは柳沢・高原・久保・大黒が固い。
MFには、上記した5人に加え、遠藤と松井を希望。
これは攻守のバックアップになると思います。
ただ・・・明日の遠藤のトップ下は・・・
「君、落選だから」と言われてるのと同じような。
キリン杯は強化試合。ならば守備の確認をしたらいいのに・・・
本来のポジションでやらせないと意味ないでしょう。
この辺が、遠藤が微妙と思われるゆえん。稲本と遠藤は同列か?
ただ、東欧遠征の最後がヒデ、イナ、俊輔、小野となったのは
ジーコの中にまだ日本版黄金の中盤がある証拠。稲本の可能性あり?
これで21人・・・
あと二人となると・・・

秋田とゴン?(まて)

あー。
巻、連れて行きたいなァ。

この話題、14日にもう一度(笑)。
15日、運命の発表です。
さっき某ラジオ番組でコッミクス最新刊と同時発売!
とか言ってましたが、今月末に延期です。
ああ、明日また不毛なトラブルが・・・

ってか、4月末に延期決定の報告が集英社からFAXで来ていたんですが、
公共の電波で大々的に間違った情報を流すってのはどういう魂胆だ(笑)。
紹介するタレントさんには正しい情報流しておけよ・・・
とか言っても、出版社は無責任ですので、
まァ、こんなもんです。

小畑さんの画集は『DEATH NOTE』を中心に
『ヒカルの碁』やゲーム『義経記』など、素敵なイラスト満載。
ただ、この人の漫画やイラスト、なんとなくやおい臭が濃いんですが、
もしや女性?とか思ったり。
『ヒカルの碁』原作のほったさんの漫画では男性でしたし、
著者近影も男性ですが・・・まあ、どうなんでしょう?
女性がぜんぜん萌えないのもこの方の漫画の特徴です(個人的にだけど)。

Drukqs

2006年5月4日 音楽
で、←が今から聴くアルバム。
純粋なテクノ。
眠くなる人には眠くなる。
好きな人はたまらんでしょう。
日本のテクノとは違うので注意。POPではないので注意。
サイキック青年団で板井さんがオススメをしておりました。
それももう、遙か昔・・・
『UKギターロックがたどり着いた1つの大きな成果ともいえる、重要な作品である。ギターサウンドを中心としたバンドアンサンブルはこれ以上ないほど洗練され、崇高さまで感じさせる。そしてなんとといっても、トム・ヨーク自身の内面に巣くう不安や絶望感を赤裸々につづった歌詞と、ネガティブな感情を昇華するメロディがすばらしい』
↑アマゾンに載ってたレビューから抜粋。

昨日、一昨日はこれを聞きながら推敲してました。
主婦と生活社の元営業さん(オアシス大好き)が
「RADIOHEAD聴きながら車運転してると死にたくなるから聞いちゃダメ」
という迷言を残した作品です(紹介の仕方を間違っているぞ)。
サウンドはカッコイイし、完成度はかなり高い。
UKロックの代表作。
ATOKの変換機能には『小人』という単語は登録されていなかった。なぜだ。ゆうきまさみの『究極超人あ〜る』や『白雪姫』(『スノーホワイト』はやな映画だったなァ)やら本書でも見受けられるように一般的な単語ではないか。めったに使わないが。

さて、川原泉のコミックエッセイをぼさ〜とさっきまで読んでいた。
部屋の本を整理していたら出てきて、読み出すと止まらなくなったのだ。

と、いうわけで買い物に出かけ、帰宅し、部屋の掃除をしております。
いろいろな本が散乱し始めたのと、ようやく春到来かなァというわけで、
布団を干したり掃除機かけたり、撮り溜していた映画を見たり(掃除しながら)
CDラックにCD並べたりゴミ捨てに行ったり、
天麩羅喰ったりしておりました。
ゆず塩が旨いよ。

そういや巨人が強いですね。
原采配は実は見ていてかなり面白いのですが。
堀内時代にはなかった野球をやってます。
強い。
近鉄がもうなくなっちまってるのでどこも応援してないんですが、
結果的に(笑)。
また、浦和VS千葉が面白かった。
最近はTVでサッカー中継が多くて嬉しいです。

では、そろそろ推敲を続けることにしましょう。
BGMはエイフェックス・ツインで。
なんか最近、病んでるのか、心が、というセレクトですね。

バイク、半壊。

2006年5月2日
いや〜。
チェーンがカッツーン♪カッツーン♪と程よく音を発し、
こりゃあ、まずいやァ・・・と思っておりました。
で、行きつけのバイク屋さんに愛車を持って行き、
チェーンの交換と相成りました。
ギアもやべぇ、ブレーキもそろそろかなァと加算されていくマネー。
来週、修理です。

給料、少し上がって良かった(涙)。
貯金あるけれどね(笑)。

推敲の進行状況は順調です。
まもなく、一仕事終わります。
なんか思ってもみない事になっちゃったけど(汗)。
BGMは再びRADIOHEADです。

執筆中。

2006年5月1日
ようやく体調も整ってきたので、
とりあえず小説をちまちま書いています。
BGMはRADIO HEADです。
そんな感じなんでゲームはまだしばらく封印ですね。
すまんパンネロ・・・(ヴァンじゃなく)
GW中に少し進展があると思います。
仕事がなければもう少し進むんだけどねぇ(爆)。

今日は暑かった。
明日は冷え込むらしい。

異常気象、まだまだ進行中?

檜花粉もまだ出てんのかなァ・・・へーちょ。

アトモスフィア

2006年5月1日 読書
読んだ。
驚愕のラスト。
一部の人には理解できまいが、よくやった。
これは物語としては反則ではあるが、
絵というモノを用いた表現方法だからこそ
可能だったのではないかと思う。

西島大介には毎度のことながら感銘を受けちゃうね。

FFバートン!

2006年4月26日
久々にブログ書こうと思ってPCを立ち上げました。
巡回してたらオザワネムさんからご指名が!
バトン受け取ります(汗)。

●あなたの所有するFF関連アイテム(ゲーム、漫画、CD等)
 
 ゲーム:FF1、2、4〜12
     FFT、FFTA
 攻略本:5〜11、FFT、FFTA
  画集:天野喜孝『JAPAN』(FF6の画集)
  CD:FF6のオーケストラアレンジ
     FF7〜10サウンドトラック
     FF7リユニオントラックス
     FF8オーケストラアレンジ
     FF7アドベントチルドレン・サウンドトラック
     FFTサウンドトラック
 DVD:FF7アドベントチルドレン

●遊んだシリーズを好きな順に並べて下さい。
 
 11→7→6→10
 (12はプレイ中)

●好きな・思い入れのある音楽を5つ
 
 *オープニング〜爆破ミッション(7)
 *オープニングテーマ〜ティナ(6)
 *素敵だね(10)
 *プレリュード
 *片翼の天使(7)

●好きな・思い入れのあるイベント3つ
 
 *ライフストリーム内のティファXクラウド
 *ユウナレスカ戦(アーロンさんの台詞に泣けたッス)
 *オペラ座

●バトンタッチ
 
 ちまさん、ブログありましたよね?FFTの事、書け!
 dBさん、暇あったらぜひに!

いやぁ・・・サントラけっこう持ってんなぁ、俺・・・・・
ユウナレスカ戦は精神的に参ってた時に助けられた・・・
ああ、いろんな思い出ありますねぇ、こうして書いてみると。
最も思い出深いのは、11での1年半でしたが・・・

今日の日記。

今日は会議がありました。
電車に40分ほど揺られて本社に行くのですが、
道中は本を読みます。
今日は星新一の本を読んでいったんですけど、
『あのころの未来』(最相葉月・著)という本でも紹介されていますが、
『セキストラ』という短編、すごいのでぜひ。
デビュー作にして江戸川乱歩に絶賛されたSFショートショート。
『ようこそ地球さん』(新潮文庫)に収録です。
星新一が天才だったと確信します。

いやー、病み上がりだったのでどうかなぁと思いましたが、
座ってるだけで良かったんで仕事としては楽でした。

つまり、ぶり返したんですな、風邪。
なんか小学校とか学級閉鎖らしいですね・・・
お世話になっているバイク屋の店長も急性肺炎でぶっ倒れたそうでした・・・

4月末なのに寒いもんね・・・

働いてます。

2006年4月19日
うん、飯が旨い。
そう思ったさ。

朝が続くので健康的?
さぁ寝よ寝よ・・・

1 2 3 4 5 6 7 8 >