泣けます。ありえないくらい泣きました。
『FF7』に思い入れのある方ならば、号泣。
あの物語を少しでも知っている人がいるならば、
やはり泣けるのではないでしょうか・・・
見てない人がいるし、まだここには何も記しません。
とにかく全てをふり返り、何度も見て、この作品のことを熱く語りたく思います。
想いは、伝わるのかな、
強く想えば、いつかは伝わるのかな?
たとえ、思い出になろうとも、
今は、生きるために進むべきだ。
一人ではない。
周りを見て。
きっと、あなたを見守っている人がいる。
『アドベントチルドレン』は、終わりの始まり。
クラウドの物語も、本当の始まりかもね。
素敵なお話でした。
約束の地は、やっぱり・・・・・・
『FF7』に思い入れのある方ならば、号泣。
あの物語を少しでも知っている人がいるならば、
やはり泣けるのではないでしょうか・・・
見てない人がいるし、まだここには何も記しません。
とにかく全てをふり返り、何度も見て、この作品のことを熱く語りたく思います。
想いは、伝わるのかな、
強く想えば、いつかは伝わるのかな?
たとえ、思い出になろうとも、
今は、生きるために進むべきだ。
一人ではない。
周りを見て。
きっと、あなたを見守っている人がいる。
『アドベントチルドレン』は、終わりの始まり。
クラウドの物語も、本当の始まりかもね。
素敵なお話でした。
約束の地は、やっぱり・・・・・・
コメントをみる |

攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 13
2005年6月11日 映画
やっぱ泣けた2ndGiG完結巻。
大半のサイトに溢れるレビューを拝読させていただいていると、
泣きはタチコマなわけですが、確かにそこも泣きました。
しっかしバトーさんの姿にも泣きました。
素子とクゼ(特に素子の心を考えると)にも泣きました。
だけど最も衝撃だったのはラスト。
あのシーンは原作に連なるわけで、その先に待っている素子の答えは・・・
この2ndGiGには二つの副題がつけられている。
一つは『STAND ALONE COMPLEX』。
もう一つは、『GHOST IN THE SHELL』。
後者がなぜシリーズの副題としてついたのかが謎だった。
その謎は第25話で明らかとなり、
それゆえに、これ以降、シリーズは続かないのかなと思ったりもした。
確かにこれは劇場版(押井版)『攻殻』とはパラドックスを起こしている作品。
(ファースト・シーズンはA.D.2030。劇場版はA.D.2029)
それ故に続編の可能性もある。
だが、あまりにも上手く収まった。多くの謎も最後に散りばめられたまま、
それでも上手く収まっている気がする。
第25話・26話において、この作品は劇場版『攻殻機動隊』につながった。
今後の展開があるのならば、“もう一人”の素子はどこへ向かうのか?
あ〜、3rdも買いますよ、出るならば!
ともあれ、この深みのある作品を提供してくれたI.Gに感謝!
大半のサイトに溢れるレビューを拝読させていただいていると、
泣きはタチコマなわけですが、確かにそこも泣きました。
しっかしバトーさんの姿にも泣きました。
素子とクゼ(特に素子の心を考えると)にも泣きました。
だけど最も衝撃だったのはラスト。
あのシーンは原作に連なるわけで、その先に待っている素子の答えは・・・
この2ndGiGには二つの副題がつけられている。
一つは『STAND ALONE COMPLEX』。
もう一つは、『GHOST IN THE SHELL』。
後者がなぜシリーズの副題としてついたのかが謎だった。
その謎は第25話で明らかとなり、
それゆえに、これ以降、シリーズは続かないのかなと思ったりもした。
確かにこれは劇場版(押井版)『攻殻』とはパラドックスを起こしている作品。
(ファースト・シーズンはA.D.2030。劇場版はA.D.2029)
それ故に続編の可能性もある。
だが、あまりにも上手く収まった。多くの謎も最後に散りばめられたまま、
それでも上手く収まっている気がする。
第25話・26話において、この作品は劇場版『攻殻機動隊』につながった。
今後の展開があるのならば、“もう一人”の素子はどこへ向かうのか?
あ〜、3rdも買いますよ、出るならば!
ともあれ、この深みのある作品を提供してくれたI.Gに感謝!
コメントをみる |

キノの旅-the Beautiful world-1
2005年5月2日 映画
電撃文庫の名作『キノの旅』の映像版。
動くキノとエルメスが見れるわけです。
黒星紅白さんの絵が動くとあって楽しみだったのですが、
どちらかと言えば、世界名作劇場を思い出す作りでした。
第1話「人の痛みが分かる国」
第2話「人を喰った話」
第3話「予言の国」
上記3話を収録。
人間の愚かしさとそれゆえのすばらしさを描いた原作を
忠実に再現していて、いろいろと考えさせられます。
声優には前田愛を器用。さんま大先生の前田愛ちゃんです。
見るまでは酷評されてたのを聞いてただけだったのですが、
エルメス役の相ヶ瀬龍史さん(君かな?)も俳優さんということで、
ある意味、舞台劇や朗読劇的な見方も出来るかな、と。
上手いプロ声優さんを使うよりも味が出てますね、妙に。
僕は有りと思います、この二人の起用は。
ジャケット綺麗だし、買いかもなァ。
廉価版出てるし・・・。
や、実はスカパー!で見たんですよ。
アニマックスのCMが入ってるのが空気感を削ぐ削ぐ(涙)。
動くキノとエルメスが見れるわけです。
黒星紅白さんの絵が動くとあって楽しみだったのですが、
どちらかと言えば、世界名作劇場を思い出す作りでした。
第1話「人の痛みが分かる国」
第2話「人を喰った話」
第3話「予言の国」
上記3話を収録。
人間の愚かしさとそれゆえのすばらしさを描いた原作を
忠実に再現していて、いろいろと考えさせられます。
声優には前田愛を器用。さんま大先生の前田愛ちゃんです。
見るまでは酷評されてたのを聞いてただけだったのですが、
エルメス役の相ヶ瀬龍史さん(君かな?)も俳優さんということで、
ある意味、舞台劇や朗読劇的な見方も出来るかな、と。
上手いプロ声優さんを使うよりも味が出てますね、妙に。
僕は有りと思います、この二人の起用は。
ジャケット綺麗だし、買いかもなァ。
廉価版出てるし・・・。
や、実はスカパー!で見たんですよ。
アニマックスのCMが入ってるのが空気感を削ぐ削ぐ(涙)。
天空のエスカフローネ
2005年1月8日 映画
エスカフローネ、である。
これ、画像とかレビューに使用できるのでお借りしてるけど、
売り上げランクにおそらくこの駄文は貢献しないので
好きなことを書く。
『天空のエスカフローネ』は1996年頃に
放送されたサンライズという企業が制作した作品。
サンライズと言えば『ガンダム』である。
つまり、エスカフローネはロボット物、である。
登場するロボット、剣を振るう。
マントをひるがえす。
まったくもって、世界がファンタジーなのである。
一人の少女が現代から異世界に紛れ込んでしまうことから
物語は大きく動くのだが、この流れは、
今から考えると小野不由美の『十二国記』の影響を多分に受けているのではないか、
とさえ思える。
幻想的な世界を舞台に描かれる物語を彩るのは
キャラクターデザイン、結城信輝。
僕にとってはSFファンタジー・アクション『ヴェルバ・サーガ』、
DVD化希望の『ロードス島戦記』のあの人だ。
とにかく、特徴的な絵を描く。
音楽は菅野よう子&溝口肇。
当時を詳しくは知らないが、菅野よう子の出世作のようだ。
サントラも、近く買う。とにかく評価が高い。楽しみ。
ロボットアニメの可能性を広げた意味では、
この作品の存在は大きい。
まあ、強いて言えば、冨野由悠季の『聖戦士ダンバイン』が
この作品に影響を与えたとも言えなくともないと思う。
とにかく、独特。
かなり癖のある作品とも言える。
僕がアニメから最も遠ざかっていた頃の作品。
今を思えば、悔しい。
そして、あの『エヴァンゲリオン』の影に隠れてしまった傑作、
とも言えるのかもしれない。
追記:
親父たちが、素敵なアニメだ。
これ、画像とかレビューに使用できるのでお借りしてるけど、
売り上げランクにおそらくこの駄文は貢献しないので
好きなことを書く。
『天空のエスカフローネ』は1996年頃に
放送されたサンライズという企業が制作した作品。
サンライズと言えば『ガンダム』である。
つまり、エスカフローネはロボット物、である。
登場するロボット、剣を振るう。
マントをひるがえす。
まったくもって、世界がファンタジーなのである。
一人の少女が現代から異世界に紛れ込んでしまうことから
物語は大きく動くのだが、この流れは、
今から考えると小野不由美の『十二国記』の影響を多分に受けているのではないか、
とさえ思える。
幻想的な世界を舞台に描かれる物語を彩るのは
キャラクターデザイン、結城信輝。
僕にとってはSFファンタジー・アクション『ヴェルバ・サーガ』、
DVD化希望の『ロードス島戦記』のあの人だ。
とにかく、特徴的な絵を描く。
音楽は菅野よう子&溝口肇。
当時を詳しくは知らないが、菅野よう子の出世作のようだ。
サントラも、近く買う。とにかく評価が高い。楽しみ。
ロボットアニメの可能性を広げた意味では、
この作品の存在は大きい。
まあ、強いて言えば、冨野由悠季の『聖戦士ダンバイン』が
この作品に影響を与えたとも言えなくともないと思う。
とにかく、独特。
かなり癖のある作品とも言える。
僕がアニメから最も遠ざかっていた頃の作品。
今を思えば、悔しい。
そして、あの『エヴァンゲリオン』の影に隠れてしまった傑作、
とも言えるのかもしれない。
追記:
親父たちが、素敵なアニメだ。
コメントをみる |

攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 01
2005年1月6日 映画
クオリティ高い!!
ファーストシーズンよりも格段に上がった映像が楽しめる
2ndGIG。
菅野よう子さんの作られた主題歌『rise』に乗って流れる
オープニングは圧巻でした。
あの黒コートで9課のメンバーが並んでるのは
『ユージュアル・サスペクツ』へのリスペクト?
そして、少佐。
やはり素敵ですね(爆)。
ファーストシーズンよりも格段に上がった映像が楽しめる
2ndGIG。
菅野よう子さんの作られた主題歌『rise』に乗って流れる
オープニングは圧巻でした。
あの黒コートで9課のメンバーが並んでるのは
『ユージュアル・サスペクツ』へのリスペクト?
そして、少佐。
やはり素敵ですね(爆)。
世界の中心で、愛をさけぶ
2005年1月3日 映画
去年、300万部を突破。映画も大ヒットした作品。
婚約者・律子との結婚を間近に控えた朔太郎は、
ある理由から故郷・四国の高松へ向かう。
そこは高校時代に愛した人・亜紀との思い出が残されたまま。
実家にある自分の部屋から引っ張り出したカセットテープとウォークマン。
亜紀との思い出の旅が、始まる――
と、いうお話。
原作にはなかった大沢たかお&柴崎コウのパートが賛否を呼んだようですが、
僕的にはあって良かったと思います。
原作よりも良かった。
なぜ原作よりも良かったか。
大人になった朔太郎役の大沢たかおが良い。
彼の背中が、ずっとさけんでるのですよ。
亜紀を探して彷徨を続けるサクを見事に演じてくれました。
少々、辻褄が合わないのとご都合主義的な部分が垣間見えるのが残念ですが、
映画としては及第点の出来。
あと、この映画は亜紀役の長澤まさみに感情移入されて
泣かれた方が劇場でも多かったと劇場で見た方に聞いたのですが、
この映画の泣きの部分は大沢たかお&森山未来、
つまりは朔太郎にあると思います。
愛した人を失って、自分だけがこの世界に生き残ってしまった。
ずっとその想いをひきづったままだった彼が、
亜紀との思い出の旅路の果てに見つけたものはなんだったのか?
そこに“泣き”があったと思います。
(ピアノのシーンは泣きました。こらえきれず)
現実に誰か大事な人を失った人ほど、
朔太郎の気持ちがわかるのではないか、
この映画が描きたかったことがわかるのではないか、と思うのです。
喪失感とその再生の物語。
再生していくサクの心に、意味があるのだと思います。
故に、あのラストが待っているのでしょう。
最近よく目にするラストに人が死んでしまうドラマ(それを泣きとは言わないと思う)
とは一線を引かれた映画。
婚約者・律子との結婚を間近に控えた朔太郎は、
ある理由から故郷・四国の高松へ向かう。
そこは高校時代に愛した人・亜紀との思い出が残されたまま。
実家にある自分の部屋から引っ張り出したカセットテープとウォークマン。
亜紀との思い出の旅が、始まる――
と、いうお話。
原作にはなかった大沢たかお&柴崎コウのパートが賛否を呼んだようですが、
僕的にはあって良かったと思います。
原作よりも良かった。
なぜ原作よりも良かったか。
大人になった朔太郎役の大沢たかおが良い。
彼の背中が、ずっとさけんでるのですよ。
亜紀を探して彷徨を続けるサクを見事に演じてくれました。
少々、辻褄が合わないのとご都合主義的な部分が垣間見えるのが残念ですが、
映画としては及第点の出来。
あと、この映画は亜紀役の長澤まさみに感情移入されて
泣かれた方が劇場でも多かったと劇場で見た方に聞いたのですが、
この映画の泣きの部分は大沢たかお&森山未来、
つまりは朔太郎にあると思います。
愛した人を失って、自分だけがこの世界に生き残ってしまった。
ずっとその想いをひきづったままだった彼が、
亜紀との思い出の旅路の果てに見つけたものはなんだったのか?
そこに“泣き”があったと思います。
(ピアノのシーンは泣きました。こらえきれず)
現実に誰か大事な人を失った人ほど、
朔太郎の気持ちがわかるのではないか、
この映画が描きたかったことがわかるのではないか、と思うのです。
喪失感とその再生の物語。
再生していくサクの心に、意味があるのだと思います。
故に、あのラストが待っているのでしょう。
最近よく目にするラストに人が死んでしまうドラマ(それを泣きとは言わないと思う)
とは一線を引かれた映画。
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
2004年11月27日 映画
本日、見終えました。
アニマックス放送のものを録画したんですが、
見終えた感想としては、全部買うか・・・です。
クオリティが高いアニメーションです。
とんでもなく、高水準。
スタッフはプロダクションI.G。
『機動警察パトレイバー』『攻殻機動隊』の押井守氏の
弟子と呼んでいいメンバーが制作してます。
画像のクオリティもそうなんですが、
シナリオ、音楽ともに素晴らしい。また、声優陣の実力もたまらん。
第25話『硝煙弾雨』は号泣でした。
とにかく、美味しいアニメーションです。
個人的にはジブリよりも上と思います。
クリエイターのこだわりの質が違うけど、こちらの方が今は好みですね。
写真は第3,第4話収録分。
パッケージ全部好きなんですが、これを選びました。
素子は良いです。タチコマも良いです。
そして、士郎正宗氏による原作も当然、良いです。
なお、続編である2nd GiGは購入決定。
来月より1巻ずつ買います。
アニマックス放送のものを録画したんですが、
見終えた感想としては、全部買うか・・・です。
クオリティが高いアニメーションです。
とんでもなく、高水準。
スタッフはプロダクションI.G。
『機動警察パトレイバー』『攻殻機動隊』の押井守氏の
弟子と呼んでいいメンバーが制作してます。
画像のクオリティもそうなんですが、
シナリオ、音楽ともに素晴らしい。また、声優陣の実力もたまらん。
第25話『硝煙弾雨』は号泣でした。
とにかく、美味しいアニメーションです。
個人的にはジブリよりも上と思います。
クリエイターのこだわりの質が違うけど、こちらの方が今は好みですね。
写真は第3,第4話収録分。
パッケージ全部好きなんですが、これを選びました。
素子は良いです。タチコマも良いです。
そして、士郎正宗氏による原作も当然、良いです。
なお、続編である2nd GiGは購入決定。
来月より1巻ずつ買います。
コメントをみる |
