因縁対決とも言える一戦を見ております。
すげぇ事になってきております。
レッズVSアントラーズ。

去年もこの2チームでタイトルを争って、
結局はアントラーズが勝利。
果たして、今年は・・・?

あー、興奮するなァ。
別にどっちにチームのファンでもないけど、
面白い試合はやっぱり面白いのです。

さて、どうなる?

もう3点はいってるよ・・・
すごいよ、達也。呼べよ、ジーコ。

乙一のホムペに訪問しました。

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/3259/

オススメでございます。
ちなみにダ・ヴィンチのホムペのエッセイも
いろいろと考えさせられました。

掲示板、面白いですよ。ぜひご訪問を。

今日は宴会。

2003年11月1日
宴です。
宴会です。
準備万全です(にやり)。


複雑な・・・

2003年10月31日
本日、来店。おばさん。
うろうろうろうろ・・・・・
本を探しているのかな?
式は必死に明日に入荷する雑誌を置く場所を空けています。
「あ〜、声かけてくるなぁ、絶対」
少し落ち着いて、レジ・カウンターに戻ると
やはりお探しの本が見つからずに問い合わせ。

訊かれた本はうちの店の客層には合わないので
すでに返品台に。
ひっくり返して調べてあげたら真後ろで怪訝そうな顔。
で、見つかったので笑顔でお渡し。
しかし、なんか不機嫌。
ま、返品台にあったもんなぁ。

それから数分後。
ふらふら〜とレジへ。

「あの〜、あの台にある本はなんなんですか?」
「スペースの都合で返品になる本なんですよ」
「・・・・・この本ね」
「はい?(傷んでたかな?)」
「私の娘の書いた本で・・・」
?(O口O;;;;

その後、くどくどといろいろ訊かれました・・・

つ、辛い。
でもね、こちらも商売なんですよ。
客層に合わない本を売れる本よりも長く置くのは
やっぱり効率が悪いのですよ。
各店にそれぞれの事情があるし、それが商売なんですよ。
全国にはその本が合うお店もあるだろうし・・・

正直、勘弁してくれよ、と思いました^^;
ボランティアで営業してんじゃないんだから。

自費出版でよく持ち込んでくる人もいます。
大変なのも存じております。
仮にも作家を目指す者。
この業界も販売ながら関わって7年目。
いろいろとわかっている、いわばプロ、なのです。
故に、入ってくる本もプロとしての経験で見ております。
つまりは、そういう事です。
これ以上は・・・・ねぇ・・・^^;

でもお母さんの気持ちもわかります。
申し訳なかった気もします。
でも、それがビジネスなんですよねぇ・・・

OLさんが・・・

2003年10月30日
本日、仕事場。レジにて。
綺麗なOLさんが文庫を2冊持っていた。
お買い上げ。ありがとうございますと思いつつ
その文庫を手にする。
『キノの旅』!!!

やりましたよ〜、バイトたち。
式がオススメしている文庫、『キノの旅』は
よく売れてますが、OL層にはいまいち反応が薄く、
お買い上げいただけなかったんですね。
で、「絶対に売れるようにするんだ!」とか言い出して、
あの手この手で宣伝を。
やりました。少し、達成感(バカ)。

今日はガツン!と本を購入。
DC版『ベルセルク』の設定資料集。
『ドラッグ・オン・ドラグゥーン』の攻略本。
最近読んではまった『ケロロ軍曹』の4巻以降。
末弥純氏の『グイン・サーガ画集』。
『ことば選び実用辞典』(これいいですね!)。

ほとんどがある意味、資料。
家には大好きな小説『傭兵ピエール』の書籍版が
届いていたり(古本ですけどね)で嬉しかった。

散財しましたねー、久々に。
ま、給料日来たし、ちょっと思い切りました。
これであと靴を買わなくては・・・。

昨日は『アイデンティティー』という映画を鑑賞。
サイコ・ミステリーの傑作と言えると思いますが、
式はオチというか、犯人が途中でわかってしまい、
面白さ半減。ミステリー好きは犯人、すぐわかるかも。
でも、ラストに至るまでのプロットがすごく面白かった。
これしか言えませんねー。
地味な俳優陣でよかったし。
ジョン・キューザック出てる映画は皆おもしろいな。


すべてはEになる。

2003年10月28日
昨日は疲れました。
気づかれ。愚痴を聞いてくれたmissoに感謝です。同僚のK氏にも。
でも、『マリみて』は買いません(笑)。

いかんいかんと思いつつ、我慢できなくて
少し吐き出してしまいました。反省。
いつも申し訳ありません。
けっこう、もう開き直ってます。
1日はもんもんと考えてしまうんですね。
最後は開き直るんですが。

ダイエーが優勝しました。
ホークス・ファンの父は感動しています。
MVPが杉内。良かった。
阪神は残念だったけど、これからのような気もします。
星野さんがGMになりそうですし。

風呂に入って、本を読みました。
入りながら読みます。
友達には数人、同じことをしている人がいます。
だから、一般的かと(どうなんだ?)。

今は『すべてがEになる』を読んでます。
森博嗣さんのweb日記をまとめた物です。
こういったものを最近はよく読むようになりました。
エッセイ系ですかね?
いろいろと考えさせられたり、他人の生活の一部を知ったりで、
意外と自分のためになるのだなあと思ってます。
作家の顔がちらっと見えるから、この本や
『大極宮』などのweb日記は好きです。
いろいろとためになるし。

風呂に入る前にFF小説を少々書きました。
すでに2章分。まあ、うちのオリジナルに比べると
4分の1程度の文章量なので、
ペースが速いとは言えないかも知れません。
前に言っていたセフィロス絡みのお話と一緒に
順次サイトにUPさせていただきますので
良かったら読んでやってください。

では、ひとまず寝ます。


VAIOが好き。

2003年10月27日
うちの愛機はVAIOである。
職場の同僚にはSONYタイマーだなんだと言われ、
確かによく保障期間過ぎると壊れると耳にする。
しかし、それを愛で乗り切るのがユーザーだ。
そう思ってるし、持っている2つのPCは
気に入っているのでいいやんか、と思っている。

ああ、VAIOのZシリーズ欲しいなぁ。
思い切って買ってしまいたいくらいデザインが良い。
かっこいい!

こういうのってMacユーザーのこだわりと一緒なんでしょうか?
音楽やりたいから実はMacにも興味あったりしてますが。
iMacの中古、安いね。びっくり。
インテリアにあってもいいなぁとか馬鹿なことを
最近、毎日考えてます。

・・・・こういう時は、少し疲れてるんだなぁ。
おそらく。

MOドライブ先に買わなきゃなぁ。
最近、文書類がかなり増えてきた。
フロッピーじゃ容量が足らんし、CD−Rは
焼くのがめんどくさい・・・。
次のお給料でGET!とか思ってますが・・・
どこのメーカーのがいいんですかねぇ?

結局はデザインで決めてしまいそうだけど。

杉内。

2003年10月26日
ダイエーVS阪神。
杉内、やりましたねー!
頑張った!
昔見たドキュメンタリー以来、彼のファンですが、
良かった良かった。
さて、最終戦、盛り上がりそう。
近鉄ファンとしてはまあ、どっちゃでもいいですが^^;

今日はいろいろとあったなぁ。
管理職だけに人間関係はいろいろと考えてしまいます。
世の中、上手くいきませんねぇ・・・
うん。
寝よう。

グイン・サーガ。

2003年10月24日
久々に積ん読から解除。
50巻までは読みきってしまおうと思ってます。
現在、37巻。ナリスとリンダがいちゃいちゃ。
どーでもいいんだよ、グインが出てきてほしいよ。
このあたり(30巻以降8冊ほど)はもうずっとグイン出ない。
あー、グイン好きにはつらい・・・

昨日買った漫画。
吉崎観音『ケロロ軍曹』。
笑った。いや、ハイテンションですわ。
良い良い。2巻も買わないと。
この人の絵はけっこう好きだったりします。
今日はアフタヌーンの発売日ですねー。
『ラブロマ』が楽しみです。

修正作業完了。

2003年10月21日
オリジナル小説『guardians』の修正が終わった。
作業的には下書き→PCに清書→推敲→修正となる。
これはうちのサイト内にある小説全てに共通した作業。
これで完成。
明日からは次章の下書きが始まる。
その前にFFを進めるけれど。

最終的な推敲と修正はけっこう楽しい。
紡いだ活字が形になる気がするからだ。
今週中にDL版とサイト掲載版を作って作業は一段落。
そしたら、FF書きます。頑張ります。

では、とりあえずおやすみなさい・・・。

underworld。

2003年10月20日
買ってしまった・・・
正直、かなり買うのは悩んでた。
でも、好きである。
欲しいCDは他にあった。でも近所にない。
『のだめカンタービレ』。欲しい。
しかしない。
で、目に飛び込んだのがunderworldの
ベストアルバム。

「あ・・・出てたのか・・・・・」

どうも昔に比べると音楽に疎くなった。
邦楽は聴く人も決まっている。

山崎まさよし。
椎名林檎。
鬼束ちひろ。
hide。

洋楽もあれだなァ。

ニルヴァーナ。
linkin park。
ケミカル・ブラザーズ。
limp bizkit。
アヴリル・ラヴィーン(ヴィジュアルに完敗)。
シェリル・クロウ。
そして
underworld。

あとはゲームミュージックかクラシック。
クラシックは基本的にアマデウスのみですが。

今は福山が売れてるのかな?
うーん。ちょっと邦楽、元気ないね。
洋楽もBEST版多いし。
「おおっ?」と思うものがない。
underworldのBEST版もいつでも買えるかな、
とか思ってたので出るのは知ってたけど
音楽雑誌は見てなかった。
で、結局は衝動買い。
DVDの『two months off』は良い!
VAIOのCMで使われてて有名な曲だけど、
やっぱり聴くだけで体が揺れる。揺れる。揺れる。
いいなァ・・・。

シンセのサウンドが好き。
機械音だとけっこう友達とかにはけなされたりするけど、
構築された音の洪水が楽しめるのは、
たぶんシンセサイザーとオーケストラだけと思うのですよ、私は。
故に、なんか来るんですよね、体に。
大量の音が構築されて一つの曲になってる。
それが良いんだよ・・・と宅録してた身には感じるのです。
いつかまた、音楽やりたいなァ。
時間ないけど・・・^^;

じゃ、これからアルバム聴きながら更新作業します。
予定より遅れてるんで・・・(汗)

メタルギア!

2003年10月18日
休みです。ぐでっとしてます。

昨日か一昨日か、うちのバイトくんが
大好きな作家さん、篠原一さんを見たとかで
いいなぁ〜と思いました。
近畿大学に旦那さんが講師に来ておられて、
ゲスト出演だったとか。
うらやましいなぁ・・・
いろいろとお話ききたかったなぁ。

今日から日本シリーズです。
うちの父はホークス・ファン。
南海時代からです。やっぱり嬉しいみたい。
僕は近鉄ファンなので、近鉄VSダイエーは
殺伐とします(笑)。

あ〜、日本シリーズか。
僕はそれよりローズの動向が・・・
うう、どうなるんだろう・・・

<ゲーム日誌>

『メタルギア・ソリッド2』を入手!
以前から興味はあったんですが、
アクションがへたっぴなもので、敬遠してました。

しかしこれ、良い!
おもしろい!

もともと小島秀夫さんの作る作品はすごく好きで、
『スナッチャー』や『ポリスノーツ』なんかは
心に残る名作なんですけど、アクションという要素から、
ちょっと敬遠してたんですね。
でも、この『2』は難易度設定があったりの親切設計。
Easyモードで映画顔負けの物語を楽しんでおります。

セーブの時、本編の主人公・雷電の彼女との会話が
笑わせますね^^;
極限状態で何はなしてるんだか、とか思ったりしますよ〜。

GCで1作目がリメイクされるようで、
それも楽しみです!
休みです。
家でいろいろとやろうと思ってますが、
昼まで寝てしまいました^^;
で、某政党の演説で、おばちゃんの甲高い声で目覚めました。
リビングで新聞読んでたらおっちゃんの声・・・
もう絶対に入れたらん!

昨日、FF小説の下書きをしました。
本編ではなく外伝的な感じで、セフィロスの話。
短いですが、本編のプロローグ的な話になりそう。
ここ最近は、FF7のメモリアルアルバムやら
解体真書やらお友達のちゃちゃさんのサイトの
セフィロス研究を拝読など、セフィロス、FF7
って感じです。いやァ、深いですね、7。
オリジナルのUPを今日これからやって、
それからセフィの話を書いてから7本編の
新章を書こうと思ってます。

では、カレーでも食べますか。

食後、野球見ながらサイトの更新をしました。
相変わらずトラブルだらけの更新でした。
ダウンロード版は難しいですねぇ・・・。
僕の技術がないだけですが。
次の章は来週の土曜日にUPの予定です。
よろしくお願いします(ぺこり)。

今はサザエさんがやってるんですが・・・
サザエが早合点しまくってますね・・・
のり助の声が変更されてますね・・・
1年ぶりに見ましたが・・・
あ、サブちゃんまでが早合点・・・
なんなんだ、これは・・・(汗)。

VSルーマニア戦。

2003年10月11日
さて、結果から言うと引き分けでした。

前回のチュニジア戦ではちょっと調子悪かった
中田英寿も今日は快調でしたね。
でも今日の試合、前回の試合、
共に評価してあげたいのは柳沢。ヤナギです!
母もびっくりしてました(爆)。
昨日のシュートは落ち着いてましたね。
飛び出しとかポジショニングとか、
ヤナギらしさが出てたと思います^^
ヒデのループ・パスもすごかったんですけども。

気になったのは、あと少しの決定力。
これはいつも。
そして両サイドのケアがまだ弱い。
三都主は守備に忙殺されて持ち味が出せない。
川口へのバックパス、クリアボールもちょっと
怖かったですね、ゴールに入りそうで^^;
三都主はもう少し前で使ってあげないと・・・

そして、ジーコ。

選手交代は大久保だけ。
選手は疲労して、声も出てなかった。
30分以降、流れが良くなかった時間帯。
何ができたか?
大久保で良かったのか?
いわば1軍と2軍がはっきりとしすぎている
ジーコさんのチーム。誰かが怪我した時、
ちょっと怖いですね。
ジーコの采配というのを見たいです。
何度も言いますが・・・。

勝てたかな?という試合でした。
故に、もったいない。
もし勝ち点3が必要な状況だったら、
今日のような試合運びでは・・・
どうだったんでしょうか?

負けなかったから良かった、
追いついたから良かった、ではダメです。

うー・・・
なんかくすぶってるなァ・・・。
すっきりせんなァ。


最近の子供たち。

2003年10月10日
うちの仕事場の二階、塾です。
中学生とか多いんですが、
先週、うちの店(本屋)で万引きに成功した
中学生がいて、自慢してるようで、
ガキンチョみんなが挙動不信になってます。
永遠の課題なんですけど、最近、
店員の前で万引きを示唆する言動とかが
目立っていてバイトたちもぴりぴり。
堂々と万引きできると勘違いしてるようで、
困ったなァと思ってます。

これもゲームの影響なのでしょうか、
問いたいぞ、メディア、親。

どうも最近、犯罪とかなんか起こると
すぐゲームゲームと騒ぎ立てますが、
どうして家庭とかの問題にならないのかなァ。
ゲーム脳?
僕はゲーム脳だよ、と言ってます。
でも人は殺めないし、窃盗もしない。

こういった子ばかりではないけど、
でも、
確実に大人を馬鹿にしてる子供は年々増えてる。
そう思うことは、多い。
なんなんだろう?昔は僕もこうだった?
悪い事もしたけど、「悪い事」と認識してた。
今は、それすらしていない子もいる。
なんでなのかなァとか思った今日でした。

愚痴みたいで嫌だなァ。
では、ゲームの話に移りましょう(笑)。

<M的ゲーム日誌>

『アドベント・チルドレン』は衝撃。
え、なんで今なの?
え、クラウドはまだクヨクヨして旅してるの?
エアリスに教えてもらった事、
約束の地、そして星の復興など遣り残した事を
放り出して何してるの?
ほんと、??????だらけ。

自分の中で補完してた物が
STAFFの思いにまた踏みにじられるの?
ファンの声って何?

いやァ〜・・・いろんな事を思いました。
作品を後付で続けるのははっきり言って
大反対なわけでして、
「これが答えだよ」とか言われても
「ざけんなよ」と思うのですがどうなのか。

やはり、好きになれないんですよ、スクウェア。
でも買っちゃうんですよ、スクウェア。
このジレンマに苦しめられて何年だろう?

見てから、この話題、再び(買うんかい!)。
急造4バック、怖かった。
でもヤナギが飛び出して入れちゃいましたね。
VSチュニジア、勝っちゃいました。
でも選手交代で思い切った采配はなく、
まあアウェイだから仕方ないのかなとか思いつつ、
やっぱり海外組重視なのだなぁとか思いました。
紳二と稲本が守備に忙殺されたのが残念でした。
淳宏は良かったです。けっこう好きな選手なので
嬉しかったような。三都主よりも安定してたかな。
茂庭がちょっと危険・・・

でも、この結果で次も4バックが
このメンバーってことはないっすよねぇ・・・

4時25分。

2003年10月8日
ああ、4時25分かァ・・・

サッカー日本代表が今日試合やるんですが・・・
4時30分キックオフなようなのですね。
昔なら徹夜なんぞ平気だったとですが、
どうもやはり来る年波には勝てんなァとか思います。
まぶたが落ちてくるんだな。
でも、サッカーは生で見てなんぼのスポーツ。
気になって仕方ございません。
少し寝ればいいんですが、目が冴えてます。
くそう。

ジーコになってからの代表に関しては
うちの仕事場でも喧々諤々。
以前、この日記になる前の日記でも、
「もういい」って書きました。
期待は何もしてないし、あのやり方で協会がOKなら
どれだけ雑誌やいろいろな媒体で提言や批判を
繰り返しても無駄かなァとさえ思います。
今日はターニング・ポイントとなる試合であるのは
間違いないと思いますけど。
急造4バックや如何に?(も、くそもないか)

今日、アフタヌーンを買いました。
『ラブロマ』というマンガにはまっております。
大好きな『無限の住人』もあるし、
気に入っている『げんしけん』もあるし、
買ってもいいかも・・・と思っての購入です。
どちかというとコミックでまとめて読む派なんですけど。
ヤンジャン以来かもしれないですね、
毎月買うコミック誌。
ゲーム誌は幾つか買ってるけど。
サッカー雑誌は毎週です^^;

<M的ゲーム日誌>

FF7。
アドベント・チルドレン(だっけ?)。
果たしてどうか・・・。
すでに自分では補完した物語だけに複雑。
『FF12』。
発表会行きたい・・・。
本当の意味での、僕にとっての、
最後の『FF』かもな・・・とか思ってます。
夢でしたから、あのSTAFFでのFF。
果たしてどうか・・・。

雨じゃん・・・・

2003年10月6日
雨降ってますね・・・
仕事休みなんすけど、雨ですね・・・
映画見に行こうと思ってたのに・・・
引きこもりやなぁ・・・

『てるてる家族』見て、
先日購入した『8mile』見ます。


柳沢VSヒデ。
とかなんとか言うの、あまり好きではないんですが、
パルマVSサンプドリアをTV観戦。
おでん食いながらですが。卵うめぇ。

試合はパルマが勝ちましたが、
ヤナギの方が活躍してましたね。
でもやってる事はMFっぽい。
FWっていうのが彼にとって
足かせになってる気もしないではない。
なんにせよ、初ゴール待ってます!
しかし、ヒデはあまり良くなかったね。
まあ、試合の途中からっていうのもあるだろうけども。
ともかく頑張って欲しい!

<M的ゲーム日誌>
昨日ですが『テイルズ・オブ・シンフォニア』を
少々やりました。『指輪物語』劇場版を見てて
やる時間なくなっちゃったんですね。
昼寝したし。

でも面白いです、このゲーム。
テイルズ・シリーズは『デスティニー』と
『エターニア』はやってんですが、
両方とも実は途中で投げました。
バグ多すぎて・・・戦闘中に・・・
まあ、うちのPSに問題ありかもしれないけれど。
その点、『シンフォニア』はなんか安定してて良い。
お話も好きです。ヒロインかわいいし(爆)。
もともとストーリーに惹かれたので良かったかなと。
いわば、ロード・ムービーですよね、これ。
『FF10』のような。
続きが気になります。

いずれ、ゲームレビューするのは間違いなし。
さ、やるぞ〜!

<今日買った本>
『テイルズ・オブ・デスティニー2
 〜朱鷺色の風〜(エンターブレイン刊)』
いや、表紙が・・・
いのまたさん、これは・・・
ジャケ買いっス!

オーケン。

2003年10月4日
大槻ケンヂくんが好きです。

筋肉少女帯の代表曲でもある『元祖高木ブー伝説』で感銘を受け、
UFO談義などであちらこちらに花を咲かせていたオーケン。
ソロ・アルバムは今でもけっこうよく聴くんだけど、
最近は週刊アスキーの連載読んでるくらいでした。

で、昨日職場(本屋)で文庫の新刊を発見。
『90くんところがったあの頃』という本で、
90年代の事件やサブカルチャーをオーケンなりに考えてみた、という内容。
表紙のみうらじゅんさんの絵が笑えたので手にとって、結局レジへ。
ついでに前から欲しかった新潮文庫の
『オーケンの散歩マン旅マン』も一緒に購入。
この本のブースカへの愛に胸打たれたわけで、
楽しく読もうと思ってます。
いやあ、オーケンいいよね。応援してます。

<M的ゲーマー日誌>
ゲームの話です。せっかくなんでここに書こうかと。どこでも更新できるし。

近頃の式は絶対に終わらんやんか、それという感じのするゲームが好きで、
不思議のダンジョン・シリーズや『BUSIN』とかやってて、
そういった中でも最たる物に入るであろう『ドラゴンクォーター』や
怪作『アンリミテッド:サガ』なんかをこよなく愛しているんですけど
(故に職場ではマゾ・ゲーマー呼ばわり)も、
最近は『ウィザードリィ・リルガミンサーガ』を
1時間くらいやっちゃってたりしています。
休みとかはGCの『テイルズ〜』とか
『ドラッグ・オン・ドラグーン』とかやってんですが、
深夜ラジオのリスナーもでもあるんで
ラジオ聴きながらPSoneのモニターで
『ウィズ』やってます。いやぁ、シビア。
体力回復すらなかなかままならない。
レベルをちまちまちまちま上げる冒険者たち。
地味。
しかし、なんでか中毒性が高い。
シナリオを進める事なんかまったく考えてないので
ぼけーと1時間くらいやってます。気楽。

てなわけで。

2003年10月3日
プチ・リニューアルの第一弾はwebログ登録でした。とりあえず、こちらは日常用です。近いうちにゲームに特化した物もUP予定ですのでよろしかったらどうぞなのです。

『編集会議』という雑誌で詳しくwebログの事を知ったんですが、便利なんだなァと感心してしまいました。ネットは諸刃の刃と心にはとどめていますが、こういうサービスは本当にありがたいな、と思います。

全般的にゲームとサッカー、映画や本などの話題がほとんどとなると思います。これからどうぞ、よろしくなのです。

では、『ウィザードリィ・リルガミンサーガ』が待っておりますので今日はこのへんで。

< 19 20 21 22 23 24 25