18日の日記が怒りに彩られているので早く流したい・・・
と思ったこともあるんですが、とりあえず、
『ドルアーガの塔』を紹介します。

これは1984年にゲーム化され、
ゲーセンに並びました。

その時は鳴かず飛ばずのマニア受けしただけの作品でしたが、
1985年、ファミコンで登場。これがバカ受け。
現在でもマニアがいらっしゃる伝説のゲームと化しました。

内容はバビロニア・サーガ第2部にあたり、
女神イシターの加護ある杖、ブルークリスタル・ロッドを
悪魔ドルアーガに奪われたある王国。
イシターの加護を失い荒廃の一途をたどる王国を救おうと
単身、ドルアーガの塔に侵入した巫女・カイであったが
逆にドルアーガに捕らえられてしまう。

金色の騎士・ギルガメスはカイを救うべくドルアーガの塔の扉を開いたが・・・

と、いうストーリー。
いわば、アクションRPGの元祖でもあるゲームなのですが、
何がマニア心をくすぐったかというと、宝箱。
全60階あるダンジョンに一定の条件を満たせば出現する宝箱を探し、
当時は多くの冒険者がギルとなって塔に立ち向かいました。
また、日本初(と思う)の攻略本が発売されたゲームでもあります。
この宝箱を全部GETしなくては、ドルアーガに会えないそうで、
多くの人たちが苦しんだゲームでもありました。

さて、実は僕はこのゲーム、従兄弟のうちでさわりしかやってませんでした。
もともと深く知るきっかけは東京創元社から発売された
『悪魔に魅せられし者』というナムコ公式のゲームブック。
そこから20年近くの時を経て、ついにPCにこれを導入したわけです。

シンプルなゲームは意外といまでもハマります。
難易度も高め。
やはりいかんせん、古くささは否めませんが、
美しいドット絵には懐かしさと愛しさを感じてしまいます。

さて、このゲームですが、もしPS2になったらどうなるのかな、
と思っておりました。
こうなったらいいな、ああなったらいいな、
と思っていたんですが、それがついに現実になった!

以降、20日に続きます。

追記:
これはオススメ。ちょこっと遊ぶにはいいよ。
ナムコミュージアムVol.4にも入ってますし。

コメント