ゼノサーガ エピソードII [善悪の彼岸]
2005年2月11日 ゲーム
で、問題はこいつです。エピソード2。
まず、絵が変更。よりリアルな絵で物語を描きたかった、
とはスタッフのお言葉ですが、失敗です。
怖いです。中途半端にリアルで。
そもそも、続き物の絵を変えるって何考えてるんですか?
キャラクターは、プレイヤーにとって、最も長く付き合う重要なファクター。
それを制作側のエゴで変えてしまい、違和感を感じさせるという時点で
このゲームはOUTです。
ドラクエが鳥山明ではなくなって、
原哲生になったって感じでしょうか、ひでぶ。
想像できます?
音楽の変更。
諸事情で光田さんは参加せず。
そのうえ、使い方がへたくそで、ブーイングの的になりました。
作曲家の方には罪はないと思います。
戦闘システム。
バランス最悪。
雑魚に5分もかかる戦闘って・・・。
ムービー主体だから、ゲーム性を戦闘に残したかったのかな。
でも、これも苦痛にしかならないですよ、多くの人には。
ストーリーは破綻。
難破した、というのが最も良いかも。
で、ここまでひどい退化をした原因は、
スタッフ総入れ替え。原作者の方でさえ参加していない
という情報を知って愕然としました。
意図がわからん・・・。
なお、前作EP1のアニメ化は正解かもしれません。
見てないのでなんともいえないけど、
この作品はOVA向き。
ちなみにこの善悪の彼岸は、小説版あるんで、
それでお茶を濁すべきかと。
ゲームは苦痛にしか思わないと思います。
総括。
スタッフこそ善悪の彼岸という言葉の意味を考えたまえ。
最悪だ、これ。
それでも買う方、中古でいいですよ。
ナムコのことだからもうすぐベストも出るでしょう。
なお、恐ろしいことに続きます、このゲーム。
EP3は進化するのか、さらなる退化か?
沈没しないことを祈るですよ、私は。
まず、絵が変更。よりリアルな絵で物語を描きたかった、
とはスタッフのお言葉ですが、失敗です。
怖いです。中途半端にリアルで。
そもそも、続き物の絵を変えるって何考えてるんですか?
キャラクターは、プレイヤーにとって、最も長く付き合う重要なファクター。
それを制作側のエゴで変えてしまい、違和感を感じさせるという時点で
このゲームはOUTです。
ドラクエが鳥山明ではなくなって、
原哲生になったって感じでしょうか、ひでぶ。
想像できます?
音楽の変更。
諸事情で光田さんは参加せず。
そのうえ、使い方がへたくそで、ブーイングの的になりました。
作曲家の方には罪はないと思います。
戦闘システム。
バランス最悪。
雑魚に5分もかかる戦闘って・・・。
ムービー主体だから、ゲーム性を戦闘に残したかったのかな。
でも、これも苦痛にしかならないですよ、多くの人には。
ストーリーは破綻。
難破した、というのが最も良いかも。
で、ここまでひどい退化をした原因は、
スタッフ総入れ替え。原作者の方でさえ参加していない
という情報を知って愕然としました。
意図がわからん・・・。
なお、前作EP1のアニメ化は正解かもしれません。
見てないのでなんともいえないけど、
この作品はOVA向き。
ちなみにこの善悪の彼岸は、小説版あるんで、
それでお茶を濁すべきかと。
ゲームは苦痛にしか思わないと思います。
総括。
スタッフこそ善悪の彼岸という言葉の意味を考えたまえ。
最悪だ、これ。
それでも買う方、中古でいいですよ。
ナムコのことだからもうすぐベストも出るでしょう。
なお、恐ろしいことに続きます、このゲーム。
EP3は進化するのか、さらなる退化か?
沈没しないことを祈るですよ、私は。
コメント