やってみたいけど周囲の反応、意見を聞くところ、
「やや難ありなパソゲー」ということです。
「絵はいいんだけどねー」という声はよく聞くのですが、
今月発売のゲーム批評の韓流特集を読むと、
企画段階で「まずはこの絵だろ」という声があったそうです。
つまりは、絵、ありきのゲームであったと。
日本人は絵でゲームを判断すると向こうでも思われたのか?
まあ、よく言えば目が肥えてると思われたのでしょうか?
確かに、FFシリーズ中、最も結果を残したのは
本数的に見ると『FF8』でした。
当時では圧倒的なムービー。
購入していく人も「絵が綺麗なんだよ」という方もおりました。
しかし、現在のゲーム業界の凋落は、
『FF8』からと私的には思うし、
シレンやメタルギア等を遊んでると、そのシステムこそが
「楽しさ」に通じているような気がします。
結果、『マグナカルタ』は評判が良くありません。
問題はムービー以外の部分にあるようで、
システムそのものが破綻気味のようです。
特に“八掛”と呼ばれるの要素が、
思想的に日本人になじみがなかったため、
消化不良を起こしたようです。
難しいものですね。
否しかし。
収穫はあったと思います。
それは、絵です。皮肉にも。
キャラクターデザインを一手に担っているキム・ヒョンテの絵は
日本のゲームユーザーには受けました。
それゆえ、彼が参加する『マグナカルタ』以降の作品は、
おそらくそれなりに売れるのではないでしょうか?
画集も良かったさ。
ゲームとしては、課題ありではあるけども、
これはある意味、未来への遺産を生んだ気もしなくない作品。
購入は見送ってますけど、いつか味わってみたいですね。
・・・・・ムービー集出たらそれでいいけども(爆)。
「やや難ありなパソゲー」ということです。
「絵はいいんだけどねー」という声はよく聞くのですが、
今月発売のゲーム批評の韓流特集を読むと、
企画段階で「まずはこの絵だろ」という声があったそうです。
つまりは、絵、ありきのゲームであったと。
日本人は絵でゲームを判断すると向こうでも思われたのか?
まあ、よく言えば目が肥えてると思われたのでしょうか?
確かに、FFシリーズ中、最も結果を残したのは
本数的に見ると『FF8』でした。
当時では圧倒的なムービー。
購入していく人も「絵が綺麗なんだよ」という方もおりました。
しかし、現在のゲーム業界の凋落は、
『FF8』からと私的には思うし、
シレンやメタルギア等を遊んでると、そのシステムこそが
「楽しさ」に通じているような気がします。
結果、『マグナカルタ』は評判が良くありません。
問題はムービー以外の部分にあるようで、
システムそのものが破綻気味のようです。
特に“八掛”と呼ばれるの要素が、
思想的に日本人になじみがなかったため、
消化不良を起こしたようです。
難しいものですね。
否しかし。
収穫はあったと思います。
それは、絵です。皮肉にも。
キャラクターデザインを一手に担っているキム・ヒョンテの絵は
日本のゲームユーザーには受けました。
それゆえ、彼が参加する『マグナカルタ』以降の作品は、
おそらくそれなりに売れるのではないでしょうか?
画集も良かったさ。
ゲームとしては、課題ありではあるけども、
これはある意味、未来への遺産を生んだ気もしなくない作品。
購入は見送ってますけど、いつか味わってみたいですね。
・・・・・ムービー集出たらそれでいいけども(爆)。
コメント