ファイアーエムブレム 烈火の剣
2005年1月29日 ゲーム
お気に入りゲームの一つです。
というか、GBAになって正解と思います、これ。
携帯ゲーム機でちまちま遊ぶのが楽しいなァ。
据え置き機時代のファイアーエムブレム(以下FE)はやってないんで比較はできないんですが、超難しい、
とみんな、言ってましたねぇ。
当時、僕は『オウガバトル・サーガ』を死ぬほどやってたので
FEは自分の中で除外しておりました。
まあ、大きな理由はFCを持ってなくて、
初めて自分で手に入れた据え置き機がSFCだった、
ってことでしょうか。
今では残念なことしたなァ、と思っておりますが・・・
さて、『烈火の剣』。
GBAのFE第一弾『封印の剣』の前日譚(と言っても20年前)、
となっております。
登場人物も微妙にリンクしていて、シリーズを通して遊ぶと
この子供は誰と誰の子?みたいな妄想炸裂な部分もあります。
肝心のゲームシステムですが、チュートリアルがしっかりしているので
シミュレーションRPGが初めてという方でも安心と思われます。
ただ、味方は死んだら帰ってきません。
救済処置がありません。ふっかつのじゅもん、なんてものはないし、
神の力でえにくすを甦らせる神父もいません。
本当に、いなくなります。
それゆえ、リセットリセット、となるわけです。
それゆえ、キャラクターに愛着が湧くわけです。
この「生き返らない」、というシステムが、
FEをFEたらしめたと思います。
SFCまでのシリーズは凶悪だとか・・・。
『聖戦の系譜』はやりたいと思ってますが、
絵はGBA以降の絵の方が好み。
加賀さんのFEのキャラ絵は少し・・・^^;
(ティアリング・サーガもそれで愛着が湧かなかった)
ネットゲーム始めて、据え置き機はFF11ばかりな生活の中、
少しひとりで遊びたい。そう思って買ったゲームは大当たりでしたね。
GBAで発表されたシリーズは全て購入済みです^^
迷っている方、ぜひ!
というか、GBAになって正解と思います、これ。
携帯ゲーム機でちまちま遊ぶのが楽しいなァ。
据え置き機時代のファイアーエムブレム(以下FE)はやってないんで比較はできないんですが、超難しい、
とみんな、言ってましたねぇ。
当時、僕は『オウガバトル・サーガ』を死ぬほどやってたので
FEは自分の中で除外しておりました。
まあ、大きな理由はFCを持ってなくて、
初めて自分で手に入れた据え置き機がSFCだった、
ってことでしょうか。
今では残念なことしたなァ、と思っておりますが・・・
さて、『烈火の剣』。
GBAのFE第一弾『封印の剣』の前日譚(と言っても20年前)、
となっております。
登場人物も微妙にリンクしていて、シリーズを通して遊ぶと
この子供は誰と誰の子?みたいな妄想炸裂な部分もあります。
肝心のゲームシステムですが、チュートリアルがしっかりしているので
シミュレーションRPGが初めてという方でも安心と思われます。
ただ、味方は死んだら帰ってきません。
救済処置がありません。ふっかつのじゅもん、なんてものはないし、
神の力でえにくすを甦らせる神父もいません。
本当に、いなくなります。
それゆえ、リセットリセット、となるわけです。
それゆえ、キャラクターに愛着が湧くわけです。
この「生き返らない」、というシステムが、
FEをFEたらしめたと思います。
SFCまでのシリーズは凶悪だとか・・・。
『聖戦の系譜』はやりたいと思ってますが、
絵はGBA以降の絵の方が好み。
加賀さんのFEのキャラ絵は少し・・・^^;
(ティアリング・サーガもそれで愛着が湧かなかった)
ネットゲーム始めて、据え置き機はFF11ばかりな生活の中、
少しひとりで遊びたい。そう思って買ったゲームは大当たりでしたね。
GBAで発表されたシリーズは全て購入済みです^^
迷っている方、ぜひ!
コメント